2019年09月01日
2019 タイフェス静岡 ありがとうございました!
PICA PICAのフェイスブックページではご案内させていただいておりましたが、
8月24・25日(土・日)と、2日間、タイフェス静岡のマッサージブースにて
スタッフとして参加させていただきました。
ご来場の皆さま、マッサージを受けてくださったお客さま、
マッサージ仲間の皆さま、タイフェスのスタッフの皆さま、
ありがとうございました
おかげさまで、マッサージブースは今年も大盛況でした


今年も去年に引き続き、連日30度越えの中でのイベントとなりました。
去年と比べると、風も適度に流れ、体感温度としては、思ったよりも過ごしやすかったです。
お客さまもテントの屋根の日陰の下で、気持ちよさそうにマッサージを
受けてくださいました

日が陰ったあとの夕方の時間帯に受けるマッサージもいいですよ~
今年のタイフェス静岡の全体の印象としては、飲食や物販の出店者が少なくなり、
イベント自体の規模が縮小され、ご来場者も例年に比べ少なくなったのかな、という感じでした。



わたしは、東京や大阪、名古屋などの大都市で行われるタイフェスには
行ったことがないのですが、他のタイフェスに行ったことがある方のお話を聞くと、
静岡のタイフェスは、このこじんまりしてのんびりしたところがいい
という感想をよく聞きます。
静岡とタイ国、のんびりした空気が共通かもしれませんね
今回のタイフェス静岡は、第10回目という節目の年でもあります。
イベント自体の認知度・定着度に敬意を感じると共に、
毎年、継続して出店し、主催者さん、イベントスタッフさん、
他の出店者さんとの信頼関係を築き、
実績を積み重ねてきたマッサージ仲間のおかげで、
楽しくイベントに参加できることを本当に感謝しております。
ありがとうございました


8月24・25日(土・日)と、2日間、タイフェス静岡のマッサージブースにて
スタッフとして参加させていただきました。
ご来場の皆さま、マッサージを受けてくださったお客さま、
マッサージ仲間の皆さま、タイフェスのスタッフの皆さま、
ありがとうございました

おかげさまで、マッサージブースは今年も大盛況でした

今年も去年に引き続き、連日30度越えの中でのイベントとなりました。
去年と比べると、風も適度に流れ、体感温度としては、思ったよりも過ごしやすかったです。
お客さまもテントの屋根の日陰の下で、気持ちよさそうにマッサージを
受けてくださいました

日が陰ったあとの夕方の時間帯に受けるマッサージもいいですよ~
今年のタイフェス静岡の全体の印象としては、飲食や物販の出店者が少なくなり、
イベント自体の規模が縮小され、ご来場者も例年に比べ少なくなったのかな、という感じでした。
わたしは、東京や大阪、名古屋などの大都市で行われるタイフェスには
行ったことがないのですが、他のタイフェスに行ったことがある方のお話を聞くと、
静岡のタイフェスは、このこじんまりしてのんびりしたところがいい

という感想をよく聞きます。
静岡とタイ国、のんびりした空気が共通かもしれませんね

今回のタイフェス静岡は、第10回目という節目の年でもあります。
イベント自体の認知度・定着度に敬意を感じると共に、
毎年、継続して出店し、主催者さん、イベントスタッフさん、
他の出店者さんとの信頼関係を築き、
実績を積み重ねてきたマッサージ仲間のおかげで、
楽しくイベントに参加できることを本当に感謝しております。
ありがとうございました



2016年03月09日
相手と繋がる ~ITMレベル3@静岡~
先週は、5日間、タイマッサージの研修を受けてきました。
2014年4月にまにさんせびたさんのITMレベル1を受けて、
2015年(去年)レベル2を受けて、
2016年の今回は、レベル3のセン理論上級です。
ちょうど、1年に1回のペースでまにせびさんのITMの講座を受けて、
今年で3回目になります


講師のまに先生&せびた先生(ITM名古屋・長野)
今回のレベル3は、レベル1とレベル2で学んだことを土台にして、
タイマッサージで使われる10本の主要なエナジーライン(SEN)を
より深く学んでいきます。

10本のセンは、全てハラ(お腹)からスタート

学ぶ内容がたくさんあり、みんな真剣です


レベル1・2で基本となる様々な技を習ってきているのですが、
今回のレベル3のセン理論を学ぶことによって、
より深く各々の技の意味を理解でき、
こんなにシステマチックだったのか
と、正直びっくりしました


セン タワリのライン
所々、経絡と共通のポイント(経穴)もあって、おもしろいです。
まにさん、せびたさんの授業は、
毎回、内容が濃くて、学びや気づきがたくさんあります。
こんなにも講師としてもセラピストとしても長い経験があり、
理論も体の動きや使い方も極めているのに、逆説的なのですが、
おふたりは、敢えて、というか、それ知った上で手放すこともできている。
今回も、マインドを止めて、ただ、相手と寄り添う、
相手と繋がる、タイマッサージやボディワークの素晴らしさを
まにせびさんから体感として教えてもらうことができて、幸せでした。
まにさん、せびたさん、今回もご一緒してくださった皆さん、
講座を主催して、ご自分のサロンを会場として提供してくださったぶちょうさん、
本当にありがとうございました

2014年4月にまにさんせびたさんのITMレベル1を受けて、
2015年(去年)レベル2を受けて、
2016年の今回は、レベル3のセン理論上級です。
ちょうど、1年に1回のペースでまにせびさんのITMの講座を受けて、
今年で3回目になります



講師のまに先生&せびた先生(ITM名古屋・長野)
今回のレベル3は、レベル1とレベル2で学んだことを土台にして、
タイマッサージで使われる10本の主要なエナジーライン(SEN)を
より深く学んでいきます。

10本のセンは、全てハラ(お腹)からスタート

学ぶ内容がたくさんあり、みんな真剣です



レベル1・2で基本となる様々な技を習ってきているのですが、
今回のレベル3のセン理論を学ぶことによって、
より深く各々の技の意味を理解でき、
こんなにシステマチックだったのか




セン タワリのライン
所々、経絡と共通のポイント(経穴)もあって、おもしろいです。
まにさん、せびたさんの授業は、
毎回、内容が濃くて、学びや気づきがたくさんあります。
こんなにも講師としてもセラピストとしても長い経験があり、
理論も体の動きや使い方も極めているのに、逆説的なのですが、
おふたりは、敢えて、というか、それ知った上で手放すこともできている。
今回も、マインドを止めて、ただ、相手と寄り添う、
相手と繋がる、タイマッサージやボディワークの素晴らしさを
まにせびさんから体感として教えてもらうことができて、幸せでした。
まにさん、せびたさん、今回もご一緒してくださった皆さん、
講座を主催して、ご自分のサロンを会場として提供してくださったぶちょうさん、
本当にありがとうございました


2014年06月02日
ダイスケさんの足裏マッサージを受けてみた
あいはらさんのGLAの施術を桜木町で受けたあと、
タイマッサージつながりのダイスケさんの施術を受けに三軒茶屋まで行ってきました
ダイスケさんといえば、足裏。
というわけで、他のマッサージも受けてみたかったのですが、
まずは、念願の足裏マッサージを受けました。

ダイスケさん

ダイスケさんを中心にサロン内のすべてにおもてなしの心が行き届いたサロン
足裏用のチェアに座るやいなや、ダイスケさんの口から驚きの発言が

ダイスケさんは、4月から柔整の専門学校に入学するということでした。
この時点で、マッサージ仲間には、まだ公表していないということでした。
サロンに施術を受けに行ったのが、3月で、
そのときは何も知らずに行ったのですが、
少し前から、なんとなく、「できれば、3月中に行ったほうがいい。」と感じていたのは、
こんな理由からだったのだな、とあとから思ったのでした
施術がはじまると、ダイスケさんは、
バシッ、バシッと要所、要所をとらえて離さない的確な施術で、
隣に座っている別のお客さんがびっくりするくらいぎゃーぎゃーしていた私ですが、
ただ痛いだけではない、絶妙な力加減と技術で、
「どうしてわかるの?」っていうくらい、次々にダイスケさんは、
わたしの今の体の状態をこれまたビシバシと説明してくれたのでした。
施術中も施術直後もスッキリ感はあったのですが、
驚いたのは、その後の数日間でした。
わたしが、「ほかの足裏と明らかに違う
」
と、感じたのは、足の温度。ずっと温かい状態が続いているのです。
夜寝る時も、足がいつもよりも温かく気持ちがいいし、
昼間も冷え性の私が、靴下を脱いでしまうときもあるほどでした。
大げさでも何でもなく、
これには、本当にびっくりしました
足が、いつもこんなにホカホカと温かいと、こんなに快適なんだな~、
と本当に幸せな気分でした。
研究心、探究心が旺盛なダイスケさんは、専門学校で、
ますます、新しい知識を吸収し、自分のものにして、
独自の技術や施術を編み出していくんだろうな~、と
想像するだけで楽しくなりました
ダイスケさんのこれからのますますのご活躍を期待しております
ダイスケさん、ありがとうございました~
タイマッサージつながりのダイスケさんの施術を受けに三軒茶屋まで行ってきました

ダイスケさんといえば、足裏。
というわけで、他のマッサージも受けてみたかったのですが、
まずは、念願の足裏マッサージを受けました。
ダイスケさん
ダイスケさんを中心にサロン内のすべてにおもてなしの心が行き届いたサロン
足裏用のチェアに座るやいなや、ダイスケさんの口から驚きの発言が


ダイスケさんは、4月から柔整の専門学校に入学するということでした。
この時点で、マッサージ仲間には、まだ公表していないということでした。
サロンに施術を受けに行ったのが、3月で、
そのときは何も知らずに行ったのですが、
少し前から、なんとなく、「できれば、3月中に行ったほうがいい。」と感じていたのは、
こんな理由からだったのだな、とあとから思ったのでした

施術がはじまると、ダイスケさんは、
バシッ、バシッと要所、要所をとらえて離さない的確な施術で、
隣に座っている別のお客さんがびっくりするくらいぎゃーぎゃーしていた私ですが、
ただ痛いだけではない、絶妙な力加減と技術で、
「どうしてわかるの?」っていうくらい、次々にダイスケさんは、
わたしの今の体の状態をこれまたビシバシと説明してくれたのでした。
施術中も施術直後もスッキリ感はあったのですが、
驚いたのは、その後の数日間でした。
わたしが、「ほかの足裏と明らかに違う

と、感じたのは、足の温度。ずっと温かい状態が続いているのです。
夜寝る時も、足がいつもよりも温かく気持ちがいいし、
昼間も冷え性の私が、靴下を脱いでしまうときもあるほどでした。
大げさでも何でもなく、
これには、本当にびっくりしました

足が、いつもこんなにホカホカと温かいと、こんなに快適なんだな~、
と本当に幸せな気分でした。
研究心、探究心が旺盛なダイスケさんは、専門学校で、
ますます、新しい知識を吸収し、自分のものにして、
独自の技術や施術を編み出していくんだろうな~、と
想像するだけで楽しくなりました

ダイスケさんのこれからのますますのご活躍を期待しております

ダイスケさん、ありがとうございました~

2014年04月10日
あいはらさんのGLA体験 2
さてさて、そんなタイマッサージベテランセラピストあいはらさんが、
GLA(グラヴィティ・ライン・アライメント)という、新しい手技を
サロンの新メニューに加えるべく、只今練習中ということで、
モデルとして受けに行ってきました


ブリーズベイスパの相原さん
細かい関節を力を加えずに調整していきます。
わたしは、全身をやってもらったので、まず足部が最初でした。
上半身も求心性で、まず末端からスタートします。
足のカカトの骨(踵骨(しょうこつ))や腓骨(ひこつ)とか、
普段であれば意識や注目をしない小さな部分から行っていくのが、
すごく興味深かったです。
そして、一つの部分ごとにビフォアーアフターをしっかり確認するので、
違いをはっきり自覚しやすいのです。
上半身では、胸骨に肋骨が付く部分(胸肋関節)を調整していくのが
ちょうど、ITMレベル1で、胸のマッサージを習ったばかりだったのと重なり、
興味津々でした。
下半身、上半身と順番に施術が進むと、最後に顔の施術もやってもらえます
仰臥位のまま、顔だけ左右順に横向きにし、
顎関節とその周辺にアプローチしていくので、
あいはらさんのお話だと、GLA創始者の柔道整復師の先生は、
顎関節症の施術にこの顔面部のGLAを行っているそうです。
あいはらさん自身も、この顔面部のGLAがお気に入りで、
練習中、レシーバー(受け手)のときに気持ちがよくて、眠ってしまったそうです。
施術中に、あいはらさんのGLAの授業のときの、
ある体験談が面白くて、その話でめちゃ緩みました(笑)
わたしの普段から硬い肩背部をあいはらさんは見逃さず、
GLAの練習とは関係がないのに、丁寧に施術してくれました。
無意識というか、
自然に行ってくださるそのセラピスト魂もとてもありがたく感じました

施術が終わって、仰臥位(仰向け)になったときに、
肩がぴったりと床につくのに感動
姿勢がよくなっているのが、
仰臥位でも立位でも施術前との違いがはっきりとわかります
そして、その姿勢のいい状態が、自然で、とても楽なのです
。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚

最後に歩き方の指導をしてくれるあいはらさん
施術者であるあいはらさん自身も
体験からはっきりとした体の変化を感じ、
施術の良さがわかっているので、頼もしいですよね。
わたしも施術中、施術後にも変化をはっきりと感じましたが、
その後も、日常の動作をしていて、今まで一番力の入らなかった、
左足の内側部にしっかりと重心がかかって歩けるようになり、
1回の施術でこんなに変わるんだな~、とびっくりしました
また受けてみたい施術だな~、と思いました
あいはらさん、ありがとうございました~
GLA(グラヴィティ・ライン・アライメント)という、新しい手技を
サロンの新メニューに加えるべく、只今練習中ということで、
モデルとして受けに行ってきました



ブリーズベイスパの相原さん
細かい関節を力を加えずに調整していきます。
わたしは、全身をやってもらったので、まず足部が最初でした。
上半身も求心性で、まず末端からスタートします。
足のカカトの骨(踵骨(しょうこつ))や腓骨(ひこつ)とか、
普段であれば意識や注目をしない小さな部分から行っていくのが、
すごく興味深かったです。
そして、一つの部分ごとにビフォアーアフターをしっかり確認するので、
違いをはっきり自覚しやすいのです。
上半身では、胸骨に肋骨が付く部分(胸肋関節)を調整していくのが
ちょうど、ITMレベル1で、胸のマッサージを習ったばかりだったのと重なり、
興味津々でした。
下半身、上半身と順番に施術が進むと、最後に顔の施術もやってもらえます

仰臥位のまま、顔だけ左右順に横向きにし、
顎関節とその周辺にアプローチしていくので、
あいはらさんのお話だと、GLA創始者の柔道整復師の先生は、
顎関節症の施術にこの顔面部のGLAを行っているそうです。
あいはらさん自身も、この顔面部のGLAがお気に入りで、
練習中、レシーバー(受け手)のときに気持ちがよくて、眠ってしまったそうです。
施術中に、あいはらさんのGLAの授業のときの、
ある体験談が面白くて、その話でめちゃ緩みました(笑)
わたしの普段から硬い肩背部をあいはらさんは見逃さず、
GLAの練習とは関係がないのに、丁寧に施術してくれました。
無意識というか、
自然に行ってくださるそのセラピスト魂もとてもありがたく感じました


施術が終わって、仰臥位(仰向け)になったときに、
肩がぴったりと床につくのに感動

姿勢がよくなっているのが、
仰臥位でも立位でも施術前との違いがはっきりとわかります

そして、その姿勢のいい状態が、自然で、とても楽なのです


最後に歩き方の指導をしてくれるあいはらさん
施術者であるあいはらさん自身も
体験からはっきりとした体の変化を感じ、
施術の良さがわかっているので、頼もしいですよね。
わたしも施術中、施術後にも変化をはっきりと感じましたが、
その後も、日常の動作をしていて、今まで一番力の入らなかった、
左足の内側部にしっかりと重心がかかって歩けるようになり、
1回の施術でこんなに変わるんだな~、とびっくりしました

また受けてみたい施術だな~、と思いました

あいはらさん、ありがとうございました~

2014年04月06日
あいはらさんのGLA体験 1
先日、横浜、桜木町のブリーズベイホテル内にある、ブリーズベイスパへ、
相原さんのGLAモニターを受けてきました。

ブリーズベイスパの相原さん
GLA(グラヴィティ・ライン・アライメント)とは、
関節から骨格に働きかける方法より、心身の調律を図る施術のようです。
GLAホームーページ
ブリーズベイスパをはじめて訪れるたのは、去年の2月でした。
そのときは、相原さんが、主催するタイマッサージの勉強会に参加したのでした。
上の写真は、そのときの勉強会のときのもので、
相原さんが手に持っているのは、自作のあみだくじ。
練習で、順番に交代していくペアを決めるものだったのですが、
自分で作ったあみだくじのドツボにはまって出られなくなってしまっていた
相原さんの姿に、内心萌えていたのは私です(ノ´∀`*)

普段から独特な癒しの空気を放つ相原さん
わたしもつい手が緩んで写真がボケてしまう…(本当か!?)
ホテル内にある、きれいな内装のサロンで練習でき、
お昼は、同じくホテル内にあるレストラン、アルページュでの
ランチバイキング付きのこの勉強会は、おすすめですよ
定期的に行われていると思いますので、ご興味のある方は、
ブリーズベイスパの相原さんに直接お問い合わせください。

こーんなに雰囲気のよいサロンでの勉強会

交通アクセスも良く、行楽帰りなどに、
お客さんとして行くのもおすすめです
あいはらさんといえば、タイマッサージ業界で有名な方ですし、
ピシット先生の愛弟子というのは、これまた、あまりにも有名。
数年前、初めて参加した、ふもとっぱらのタイマッサージ合宿で、
なんと相原さんと当たってしまった私。(>Д⊂ヽアチャー
タイマッサージは、初心者での参加で、(;´д`)ヒヤヒヤ
いや~な脂汗を流しながら施術したものです。
相原さんは、連日就寝が遅かったのか、施術中は、
疲れて熟睡していてくれたのが、救いでした。
相原さん、あのときは、本当にすいませんでしたっ~
セッション交換で、自分の施術が終わってしまえば、
現金なもので、相原さんの施術は、
めちゃめちゃ楽しみでした

そして、そのときのあいはらさんの施術に対する感動は、忘れられません
基本に忠実な丁寧なセン押しから伝わる相手を敬うタイマッサージの真髄。
「こ、これが、センというものなんだ~っ
」と、
セン(タイマッサージのエネルギーライン)というものがよくわかっていなかった
(いまもよくわかっていませんが)私は、あいはらさんの施術に非常に感動しました。
というわけで、前置きが長くなってしまったので、GLA体験は、次回へ

相原さんのGLAモニターを受けてきました。

ブリーズベイスパの相原さん
GLA(グラヴィティ・ライン・アライメント)とは、
関節から骨格に働きかける方法より、心身の調律を図る施術のようです。
GLAホームーページ
ブリーズベイスパをはじめて訪れるたのは、去年の2月でした。
そのときは、相原さんが、主催するタイマッサージの勉強会に参加したのでした。
上の写真は、そのときの勉強会のときのもので、
相原さんが手に持っているのは、自作のあみだくじ。
練習で、順番に交代していくペアを決めるものだったのですが、
自分で作ったあみだくじのドツボにはまって出られなくなってしまっていた
相原さんの姿に、内心萌えていたのは私です(ノ´∀`*)
普段から独特な癒しの空気を放つ相原さん
わたしもつい手が緩んで写真がボケてしまう…(本当か!?)
ホテル内にある、きれいな内装のサロンで練習でき、
お昼は、同じくホテル内にあるレストラン、アルページュでの
ランチバイキング付きのこの勉強会は、おすすめですよ

定期的に行われていると思いますので、ご興味のある方は、
ブリーズベイスパの相原さんに直接お問い合わせください。

こーんなに雰囲気のよいサロンでの勉強会

交通アクセスも良く、行楽帰りなどに、
お客さんとして行くのもおすすめです
あいはらさんといえば、タイマッサージ業界で有名な方ですし、
ピシット先生の愛弟子というのは、これまた、あまりにも有名。
数年前、初めて参加した、ふもとっぱらのタイマッサージ合宿で、
なんと相原さんと当たってしまった私。(>Д⊂ヽアチャー
タイマッサージは、初心者での参加で、(;´д`)ヒヤヒヤ
いや~な脂汗を流しながら施術したものです。
相原さんは、連日就寝が遅かったのか、施術中は、
疲れて熟睡していてくれたのが、救いでした。
相原さん、あのときは、本当にすいませんでしたっ~

セッション交換で、自分の施術が終わってしまえば、
現金なもので、相原さんの施術は、
めちゃめちゃ楽しみでした


そして、そのときのあいはらさんの施術に対する感動は、忘れられません

基本に忠実な丁寧なセン押しから伝わる相手を敬うタイマッサージの真髄。
「こ、これが、センというものなんだ~っ

セン(タイマッサージのエネルギーライン)というものがよくわかっていなかった
(いまもよくわかっていませんが)私は、あいはらさんの施術に非常に感動しました。
というわけで、前置きが長くなってしまったので、GLA体験は、次回へ


2014年04月03日
まにさんせびたさんのITMレベル1(静岡)
先日、静岡で行われたまにさんせびたさんのITMレベル1を受講してきました。
ITMとは、タイのチェンマイに本校があるタイマッサージのスクールです。
タイ本校では、世界中からタイマッサージを学びに来る生徒が集まってきます。
まにさん、せびたさんは、ITM長野・名古屋を主宰されていて、ITMの先生です。
一緒にこの講座を受けた、
タイマッサージ仲間のキュアフラワーの吉房華子さんが、
「日本でタイマッサージを習うならこの人から」というタイトルで、
まにさん、せびたさんのこと、この講座のすばらしかったことを
ご自身のブログで紹介されています。
ほんとうに、その通り
と、わたしも思います
講座の様子が、とてもよく伝わってくる内容ですので、
興味のある方は、ぜひご覧ください。

左から講師のまにさん、せびたさん、主催者の三木さん
講座は、5日間にわたって行われました。
いつかは受けたいと思っていた、あこがれのまにせびさんのITM講座。
当初、「5日間は参加するのが、無理だ~
」
と、諦めていたのですが、講座のスタート時間が、
午前中の遅い時間になったので、
「いけるかも
」
と、ひとすじの光が
仕事を講座の前後に調整することによって、参加が可能になりました。
これも、静岡で開催してくださったからこそ。
仕事をしながら、受講ができたので、本当にありがたかったです

講座を受ける前もせびたさんに質問をして、丁寧に答えていただきました。
もし、講座を受けることができななくなった日が生じたときも、長野・名古屋校で、
しっかりとフォローをしてくださるということで、安心して受講することができました。
そして、希望者には、事前にテキストを送付してくださるという、
細やかな心配りにとても感動しました

授業風景

タイマッサージは、なまけもののヨガ、二人でやるヨガ、ともいわれています。
まに先生のダウンドッグのポーズ
実際の授業は、初日から「こ・れ・は~っっ
」というような感動の嵐でした。
いままで、曖昧だったこと、なんとなくだったことが、「そうだったのか~
」と、
次々クリアになっていきます。
そして、ものすごく深い。
わたしは、初日から、「これは、何度でも受けたい授業だ。」と思いました。
「あったらいいな、こんな授業。」という生徒が思い描く夢を
まにさんとせびたさんはそれ以上の現実にしているところが本当にすばらしいな~、
と心から思いました。
わたしが感じたのは、根底がものすごくしっかりしていて、変幻自在なところ。
マンツーと集団の授業のいいとこ取り。
大勢で授業を受けているのに、質問ができないとか、
実技の細かい部分を見てもらえないとか、
そういうストレスが全くない
まにさんも最初の授業のときにおっしゃっていましたが、
他の方がした質問がものすごく勉強になったり、みんなのためになったり、
相乗効果というか、ますます授業の質がアップしていくように感じました。
そして、何よりもすばらしいのが、おふたりが、
タイマッサージの平和な精神を体現しているところです。
授業でも、日常でも満ち溢れています。


パフェが似合うまにさんに、モエモエ~(*´∀`*)
まに先生、せびた先生、主催してくださった三木さん、
一緒に授業を受けた皆様、ありがとうございました~
次回お会いできるのを楽しみにしています
ITMとは、タイのチェンマイに本校があるタイマッサージのスクールです。
タイ本校では、世界中からタイマッサージを学びに来る生徒が集まってきます。
まにさん、せびたさんは、ITM長野・名古屋を主宰されていて、ITMの先生です。
一緒にこの講座を受けた、
タイマッサージ仲間のキュアフラワーの吉房華子さんが、
「日本でタイマッサージを習うならこの人から」というタイトルで、
まにさん、せびたさんのこと、この講座のすばらしかったことを
ご自身のブログで紹介されています。
ほんとうに、その通り


講座の様子が、とてもよく伝わってくる内容ですので、
興味のある方は、ぜひご覧ください。
左から講師のまにさん、せびたさん、主催者の三木さん
講座は、5日間にわたって行われました。
いつかは受けたいと思っていた、あこがれのまにせびさんのITM講座。
当初、「5日間は参加するのが、無理だ~

と、諦めていたのですが、講座のスタート時間が、
午前中の遅い時間になったので、
「いけるかも


と、ひとすじの光が

仕事を講座の前後に調整することによって、参加が可能になりました。
これも、静岡で開催してくださったからこそ。
仕事をしながら、受講ができたので、本当にありがたかったです


講座を受ける前もせびたさんに質問をして、丁寧に答えていただきました。
もし、講座を受けることができななくなった日が生じたときも、長野・名古屋校で、
しっかりとフォローをしてくださるということで、安心して受講することができました。
そして、希望者には、事前にテキストを送付してくださるという、
細やかな心配りにとても感動しました

授業風景
タイマッサージは、なまけもののヨガ、二人でやるヨガ、ともいわれています。
まに先生のダウンドッグのポーズ
実際の授業は、初日から「こ・れ・は~っっ


いままで、曖昧だったこと、なんとなくだったことが、「そうだったのか~


次々クリアになっていきます。
そして、ものすごく深い。
わたしは、初日から、「これは、何度でも受けたい授業だ。」と思いました。
「あったらいいな、こんな授業。」という生徒が思い描く夢を
まにさんとせびたさんはそれ以上の現実にしているところが本当にすばらしいな~、
と心から思いました。
わたしが感じたのは、根底がものすごくしっかりしていて、変幻自在なところ。
マンツーと集団の授業のいいとこ取り。
大勢で授業を受けているのに、質問ができないとか、
実技の細かい部分を見てもらえないとか、
そういうストレスが全くない

まにさんも最初の授業のときにおっしゃっていましたが、
他の方がした質問がものすごく勉強になったり、みんなのためになったり、
相乗効果というか、ますます授業の質がアップしていくように感じました。
そして、何よりもすばらしいのが、おふたりが、
タイマッサージの平和な精神を体現しているところです。
授業でも、日常でも満ち溢れています。


パフェが似合うまにさんに、モエモエ~(*´∀`*)
まに先生、せびた先生、主催してくださった三木さん、
一緒に授業を受けた皆様、ありがとうございました~

次回お会いできるのを楽しみにしています

2014年02月28日
ネギたんの弟子になるの巻
先月、年明け早々に、歩歩屋へかも式タイマッサージを習いに行ってきました。

喫茶ゆる~むの2階が、歩歩屋

喫茶ゆる~むの奥には

だら~むというすてきな空間があり

かえちゃんのおいしいごはんの数々も堪能させてもらいました
(今回は、これも目当て)

歩歩屋だョ!全員集合
やけにハッピが似合う、仲本ネギたん

フランキンセンス(乳香)を焚いてご満悦
初日は、ネギさんの知り合いの名古屋のセラピストさんと、途中そらちゃんも参加。
残りのスケジュールは、髭ちゃんと共に習いました。

ホットブロックで、胸をあたためちうのひげちゃん
ネギさんを筆頭に上手なマッサージを受け慣れているかえちゃんからも絶賛される
ひげちゃんのマッサージ。
授業では、ひげちゃんの美しい所作が、ものすごく勉強になりました。
(だからといって、できない私
)
ちなみに、ひげちゃんは、普段から美しい動作です。
マッサージも授業とわかっていながらも、
15分という短い時間でさえも、髭ちゃんの世界に魅了され、
「このままずっと受けていたい
」と、
つい、思ってしまいます
授業中は、写真が撮れません。
テキストもなし。
ひたすら、15分のマッサージを学んでいきます。
ネギさん、ゆるいようでいて、ゆるい部分もありますが、
仕事に対しては、ものすごくストイックで真面目な部分があります。
事前にリクエストしたのですが、
授業は、結構、ガチでやってくれました。
今回、学びたいと思ったのも、
去年の静岡タイフェスのときにネギさんのタイマッサージを久しぶりに受けて、
すごくいいな、と思ったから。
天才肌でありながら、貪欲に進化し続けているネギさんは、すごいです。
はじめてネギさんのマッサージを受けたときの衝撃は、忘れられません。
その人の見てきたもの、経てきたもの、旅がすべてマッサージになるんだ
と、非常に強いカルチャーショックを受けました。
旅情タイ古式マッサージ師とは、ほんとうにその通り。
誰にも真似のできないマッサージです。
お昼休みは、近所のお寺や海岸、町なみの観光案内をしてくれました。

近所のお寺さん

世界最古の海水浴場 大野海岸

いっしょうけんめいガイドしてくれるネギたん

きれいな海岸
この日は、1月の風がビュービューのめちゃ寒い日でした
夏にまた行きたいです

ネギたん&ひげたん

飛んでみました


わたしもひげちゃんと飛んでみました


近所の酒屋さんも味わい深い

ほーらほらほら 隣りの犬にもなつかれているムツゴロウねぎたん

本場のモーニングも体験
ものすごく寒い時期で、体調も本調子ではなかったけれど、
とっても充実した時間を過ごしました
歩歩屋には、不思議な時間が流れています
喫茶ゆる~むの2階が、歩歩屋
喫茶ゆる~むの奥には

だら~むというすてきな空間があり
かえちゃんのおいしいごはんの数々も堪能させてもらいました
(今回は、これも目当て)

歩歩屋だョ!全員集合
やけにハッピが似合う、仲本ネギたん
フランキンセンス(乳香)を焚いてご満悦
初日は、ネギさんの知り合いの名古屋のセラピストさんと、途中そらちゃんも参加。
残りのスケジュールは、髭ちゃんと共に習いました。
ホットブロックで、胸をあたためちうのひげちゃん
ネギさんを筆頭に上手なマッサージを受け慣れているかえちゃんからも絶賛される
ひげちゃんのマッサージ。
授業では、ひげちゃんの美しい所作が、ものすごく勉強になりました。
(だからといって、できない私

ちなみに、ひげちゃんは、普段から美しい動作です。
マッサージも授業とわかっていながらも、
15分という短い時間でさえも、髭ちゃんの世界に魅了され、
「このままずっと受けていたい

つい、思ってしまいます

授業中は、写真が撮れません。
テキストもなし。
ひたすら、15分のマッサージを学んでいきます。
ネギさん、ゆるいようでいて、ゆるい部分もありますが、
仕事に対しては、ものすごくストイックで真面目な部分があります。
事前にリクエストしたのですが、
授業は、結構、ガチでやってくれました。
今回、学びたいと思ったのも、
去年の静岡タイフェスのときにネギさんのタイマッサージを久しぶりに受けて、
すごくいいな、と思ったから。
天才肌でありながら、貪欲に進化し続けているネギさんは、すごいです。
はじめてネギさんのマッサージを受けたときの衝撃は、忘れられません。
その人の見てきたもの、経てきたもの、旅がすべてマッサージになるんだ

と、非常に強いカルチャーショックを受けました。
旅情タイ古式マッサージ師とは、ほんとうにその通り。
誰にも真似のできないマッサージです。
お昼休みは、近所のお寺や海岸、町なみの観光案内をしてくれました。
近所のお寺さん

世界最古の海水浴場 大野海岸
いっしょうけんめいガイドしてくれるネギたん

きれいな海岸
この日は、1月の風がビュービューのめちゃ寒い日でした
夏にまた行きたいです
ネギたん&ひげたん

飛んでみました



わたしもひげちゃんと飛んでみました



近所の酒屋さんも味わい深い

ほーらほらほら 隣りの犬にもなつかれているムツゴロウねぎたん
本場のモーニングも体験

ものすごく寒い時期で、体調も本調子ではなかったけれど、
とっても充実した時間を過ごしました

歩歩屋には、不思議な時間が流れています

2013年11月09日
ネギたん ライブマッサージ合宿
ちょうど、1ヶ月経ってしまった
月日が経つのは、早いですー
遅ればせながら、
先月、愛知の歩歩屋のネギさん主催のライブマッサージ合宿に行ってきました。

愛知のネギさん
合宿の日程が近くなっても、主催者のネギさんからは、まるで連絡が来ず、
こちらから連絡すると、
「知多半田駅に12:30まで集合で!」
という情報のみ。
12時すぎに、知多半田駅に着くと、
ばったり、東京のモモちゃんに会いました。
モモちゃんに聞いても、やっぱり同じで、
参加者や、スケジュールなどの詳細も全くわからないまま
もはや、ミステリーツアー状態の合宿。
あとでわかったことですが、他の参加者も似たりよったりの状況だったそうで
なんと、今回の演奏者の一人であるシタール奏者の礼君に至っては、
まさかの前日ブッキング

モモちゃんちに別の用事で、偶然、礼君が来ていたところを
モモちゃんが、奇跡的につかまえたそうで、
礼君もその後、慌ててスケジュール調整をして、当日、
山梨から来てくれることになったそうです。
おそるべし…。歩歩たん…。

そしてネギたん登場
お昼は、海鮮のお店が閉まっていたので、みそ煮込みうどんのお店で。


うどんに芯が残っている固めの歯ごたえで、味がよく沁み込んでいて、
とってもおいしい本場のみそ煮込みうどん!
合宿の会場は、そらちゃんの実家の谷性寺というお寺です。

オンナモを唱えるネギさん
到着すると、ハーブの魔術師、モモちゃんが、タイハーブを土鍋で焚いてくれました

このコンパクトなバッグから、どうやって入ってたの?と思うくらい
出るわ出るわのタイハーブ

モモちゃんが家で育てたコブみかんの葉

タイの山奥で採れたオーガニックタイハーブ

ハーブ鍋
ハーブを焚くとお堂中が、いい香り
(・∀・)

見ていて、ハーブや自然の恵みに感謝しつつも
ケチらないである程度、思い切りよく使うのがポイントかなー、と思いました。
このモモちゃん土鍋方式(勝手に命名)が、合宿以来、たいそう気に入り、
帰ってからもしばらく毎日やっていました。
モモちゃんのようにたくさんの種類の植物ではなく、1~3種類で
香りを楽しんだあとは、ハーブのエキスをお風呂に入れて使います。
使い道が思いつかなかいでいたり、むやみに溜め込んでいたハーブもスッキリ
一石三鳥ぐらいか

練習風景

間近で生で演奏が聴けます

初めての顔合わせとは思えない程、息の合った2人の奏者
(シタールの礼君とギターのタケシ君)
この合宿で、すばらしかったのが、かえちゃんの作る、おいしい食事の数々。

大あさり

豚キムチ

焼きそば

温野菜とバーニャカウダ 鶏肉
毎回、毎回、かえちゃんのごはんが、本当に楽しみでした
ライブマッサージは、やるのも受けるのも本当に気持ちがいい
ライブマッサージのあとは、おいしい食事が待っているし、
「ここは、竜宮城か
」
と思うくらい、
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。

合宿が終わった後、帰る前にみんなでホルモンを食べました
名古屋駅で、ピルさんにまかれた後、ヒゲちゃんと、モモちゃんと、なもちゃんと
小倉サンド(チーズ入り)を食べて帰路に着きました。

チーズの塩気が意外と合っていました

月日が経つのは、早いですー
遅ればせながら、
先月、愛知の歩歩屋のネギさん主催のライブマッサージ合宿に行ってきました。

愛知のネギさん
合宿の日程が近くなっても、主催者のネギさんからは、まるで連絡が来ず、
こちらから連絡すると、
「知多半田駅に12:30まで集合で!」
という情報のみ。
12時すぎに、知多半田駅に着くと、
ばったり、東京のモモちゃんに会いました。
モモちゃんに聞いても、やっぱり同じで、
参加者や、スケジュールなどの詳細も全くわからないまま
もはや、ミステリーツアー状態の合宿。
あとでわかったことですが、他の参加者も似たりよったりの状況だったそうで

なんと、今回の演奏者の一人であるシタール奏者の礼君に至っては、
まさかの前日ブッキング


モモちゃんちに別の用事で、偶然、礼君が来ていたところを
モモちゃんが、奇跡的につかまえたそうで、
礼君もその後、慌ててスケジュール調整をして、当日、
山梨から来てくれることになったそうです。
おそるべし…。歩歩たん…。
そしてネギたん登場
お昼は、海鮮のお店が閉まっていたので、みそ煮込みうどんのお店で。
うどんに芯が残っている固めの歯ごたえで、味がよく沁み込んでいて、
とってもおいしい本場のみそ煮込みうどん!
合宿の会場は、そらちゃんの実家の谷性寺というお寺です。
オンナモを唱えるネギさん
到着すると、ハーブの魔術師、モモちゃんが、タイハーブを土鍋で焚いてくれました

このコンパクトなバッグから、どうやって入ってたの?と思うくらい
出るわ出るわのタイハーブ
モモちゃんが家で育てたコブみかんの葉

タイの山奥で採れたオーガニックタイハーブ

ハーブ鍋
ハーブを焚くとお堂中が、いい香り




見ていて、ハーブや自然の恵みに感謝しつつも
ケチらないである程度、思い切りよく使うのがポイントかなー、と思いました。
このモモちゃん土鍋方式(勝手に命名)が、合宿以来、たいそう気に入り、
帰ってからもしばらく毎日やっていました。
モモちゃんのようにたくさんの種類の植物ではなく、1~3種類で
香りを楽しんだあとは、ハーブのエキスをお風呂に入れて使います。
使い道が思いつかなかいでいたり、むやみに溜め込んでいたハーブもスッキリ

一石三鳥ぐらいか


練習風景
間近で生で演奏が聴けます
初めての顔合わせとは思えない程、息の合った2人の奏者
(シタールの礼君とギターのタケシ君)
この合宿で、すばらしかったのが、かえちゃんの作る、おいしい食事の数々。
大あさり
豚キムチ
焼きそば
温野菜とバーニャカウダ 鶏肉
毎回、毎回、かえちゃんのごはんが、本当に楽しみでした

ライブマッサージは、やるのも受けるのも本当に気持ちがいい

ライブマッサージのあとは、おいしい食事が待っているし、
「ここは、竜宮城か

と思うくらい、
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。
合宿が終わった後、帰る前にみんなでホルモンを食べました
名古屋駅で、ピルさんにまかれた後、ヒゲちゃんと、モモちゃんと、なもちゃんと
小倉サンド(チーズ入り)を食べて帰路に着きました。
チーズの塩気が意外と合っていました

タグ :ライブマッサージ合宿
2012年07月12日
ふもとっぱら ダイスケさんのワークショップ
富士山のふもと、ふもとっぱらでは、7月3日にダイスケさんのワークショップも受けてきました。
ダイスケさんは、東京の三軒茶屋でリラクゼーションルームアドというサロンの代表を務めています。
ワークショップの内容は、タイ式・ボディワークの仕事を約10年間やってきたダイスケさんが、
参加者の質問疑問に、すべて答えてくれて、技術などもアドバイスしてくれる、というものでした。

講師のダイスケさん

ワークショップ風景
わたしが今回受けたワークショップの中では、一番の熱血授業&熱血先生でした
セラピストと経営者、両方の経験が豊富なダイスケさんのお話は、
一粒で二度おいしい講義で、役に立つことばかりでした。
ダイスケさんは、さまざまな種類の施術
(タイ式マッサージ 触手療法 反射区療法 若石 沖縄整体 ナムローンセラピー などなど)
ができるのですが、なんといっても足裏は、
さまざまなベース(若石など)から発展して、独自の理論を確立している方なので、
わたしもダイスケさんの施術をいつか受けてみたいと思っています
ダイスケさんのサロンは、競合店がたくさんある東京の激戦区にありながら、
お客さんが集中するときは、予約を断ってしまうこともしばしばあるとか
もし、ダイスケさんのサロンに行きたい場合は、早めに予約をした方がいいかもしれませんね。
サロンは、ビルの中の一室(といっても広々)で、内装も落ち着いていて、
ゆったりと施術を受けることができると思います。
夜の受付時間が長めなのもうれしいところ。
サロンでは、ダイスケさんの足裏の講習などもあるようです。
東京方面にお住まいの方におすすめのサロンです
リラクゼーションルームアド http://www3.ocn.ne.jp/~ad.just/53.html
ダイスケさんは、東京の三軒茶屋でリラクゼーションルームアドというサロンの代表を務めています。
ワークショップの内容は、タイ式・ボディワークの仕事を約10年間やってきたダイスケさんが、
参加者の質問疑問に、すべて答えてくれて、技術などもアドバイスしてくれる、というものでした。

講師のダイスケさん

ワークショップ風景
わたしが今回受けたワークショップの中では、一番の熱血授業&熱血先生でした

セラピストと経営者、両方の経験が豊富なダイスケさんのお話は、
一粒で二度おいしい講義で、役に立つことばかりでした。
ダイスケさんは、さまざまな種類の施術
(タイ式マッサージ 触手療法 反射区療法 若石 沖縄整体 ナムローンセラピー などなど)
ができるのですが、なんといっても足裏は、
さまざまなベース(若石など)から発展して、独自の理論を確立している方なので、
わたしもダイスケさんの施術をいつか受けてみたいと思っています

ダイスケさんのサロンは、競合店がたくさんある東京の激戦区にありながら、
お客さんが集中するときは、予約を断ってしまうこともしばしばあるとか

もし、ダイスケさんのサロンに行きたい場合は、早めに予約をした方がいいかもしれませんね。
サロンは、ビルの中の一室(といっても広々)で、内装も落ち着いていて、
ゆったりと施術を受けることができると思います。
夜の受付時間が長めなのもうれしいところ。
サロンでは、ダイスケさんの足裏の講習などもあるようです。
東京方面にお住まいの方におすすめのサロンです

リラクゼーションルームアド http://www3.ocn.ne.jp/~ad.just/53.html