2015年05月29日
世界平和の祈り
昨日は、午前中で仕事を終えて、
夕方から始まるアンマ来日プログラムの最終日(午後の部)へ
行ってきました。
今回のアンマ来日プログラムは、25回目を迎えているそうです。

アンマ (アンマ facebook ページより)
宗教・人種・年齢・性別の違いにかかわらず、
アンマは、訪れる人、一人一人を抱きしめる、という行為で、
「抱きしめる聖者」といわれています。
わたしは、去年、はじめて
来日プログラムで、アンマに抱擁をしてもらいました。
今年は、行こうかどうしようかと、行く前に迷って、
行ける日が、昨日の午後の部しかなかったので、
なんとか行ってみることにしました。
去年、行ってみてはいるものの、
様子があまりわからずに、
自分では、早めに会場に向かったつもりが、
抱擁の順番がすでに、だいぶかかってしまうことがわかりました。
日帰りではたぶん無理だろうな、と思ったので、
今回は抱擁は、断念しましたが、冒頭に、『世界平和の祈り』
アートマ・プージャが行われ、アンマの聖水をいただくことができました。
アンマのお話を聞けて、このアートマ・プージャに参加できただけで、
行ってみて、本当によかったな、と思いました。
開演前に会場に流れているDVDで、アンマの世界的な活動を流して
いるのですが、長時間に及ぶ抱擁の後に、さらに、3時間にも及ぶ
スラム街の清掃活動を先頭に立って行っているアンマの姿を見て、
本当に無私の人なのだな、と心から思いました。
そして、去年も思ったのですが、ボランティアの方たちの存在なくして、
この来日プログラムはありえないと思います。

サティシュさん 丁子屋にて
3月29日に静岡・丸子の丁子屋にて行われた、
サティシュ・クマールさんの食事会・お話会のときに、
昼食をいただく前に
「Om Shanti Shanti Shanti」
と皆さんと一緒に唱えました。
一つ目のシャンティ(平和・平安・静寂)は、自分自身に
二つ目のシャンティは、自分以外の周りの人に
三つ目のシャンティは、生きとし生けるものすべてに向かって唱えます。
全くそうするつもりはなかったのに、
この言葉とその場のバイブレーションに
涙があとからあとから溢れ出ていました。
言葉に置き換えると、「今ここにいることへの感謝」が、
とめどなく内から湧き起ってきていました。
そして、ほんとうは、この3つには境目がなく、
わたしが、ほんとうにほしいものは、これ(Shanti)だけなのだ、
ということを思い出したかのようでした。
漫然と日常生活を送っていると、
何か特別なことがない限り、こういった感覚は、
全く忘れ去られしまっています。

ダライ・ラマ法王 昭和女子大学での法話 4月12日(ダライラマ・法王猊下HPより)
熱心な信者が集まる千手観音の許可灌頂と聖観自在菩薩灌頂の場に
法王さまをただ慕うだけの一介の人間である
このわたしがいられるだけでもありがたいことでした。
灌頂は、もちろん、得難く、すばらしいことではありますが、
灌頂よりも2日間のお話や解説のほうが、より大事だということが
参加してみて、実感としてよくわかりました。
法王さまは2日目の最後に
「(灌頂を受けたならば)常に修行を続けることが大切。
修行を続けるためには、その方法をよく理解することが大切。
理解するためには、よく勉強することが大切」とおっしゃって、
2日間にわたった法話を締めくくられました。
法王さまは、時間が少ししか残っていない、限られた時間のときにでも、
けっして慌てたりせず、最大限に丁寧にお話をしてくださろうとします。
それは、どんなときにでも変わりありません。
法王さまのちょっとしたしぐさや
どんな相手に対しても思いやりのある態度や行動を
遠くからでも実際に拝見することができて、とても幸せな時間でした。
昨日、アンマの世界平和の祈りに参加して、
環境問題の深刻さを改めて感じました。
状況が深刻であるにもかかわらず、
アンマもサティシュさんも法王さまも
行動を続けています。
わたしも自分にできるひとしずくからでも
決して諦めずに始めてみようと思います。
夕方から始まるアンマ来日プログラムの最終日(午後の部)へ
行ってきました。
今回のアンマ来日プログラムは、25回目を迎えているそうです。

アンマ (アンマ facebook ページより)
宗教・人種・年齢・性別の違いにかかわらず、
アンマは、訪れる人、一人一人を抱きしめる、という行為で、
「抱きしめる聖者」といわれています。
わたしは、去年、はじめて
来日プログラムで、アンマに抱擁をしてもらいました。
今年は、行こうかどうしようかと、行く前に迷って、
行ける日が、昨日の午後の部しかなかったので、
なんとか行ってみることにしました。
去年、行ってみてはいるものの、
様子があまりわからずに、
自分では、早めに会場に向かったつもりが、
抱擁の順番がすでに、だいぶかかってしまうことがわかりました。
日帰りではたぶん無理だろうな、と思ったので、
今回は抱擁は、断念しましたが、冒頭に、『世界平和の祈り』
アートマ・プージャが行われ、アンマの聖水をいただくことができました。
アンマのお話を聞けて、このアートマ・プージャに参加できただけで、
行ってみて、本当によかったな、と思いました。
開演前に会場に流れているDVDで、アンマの世界的な活動を流して
いるのですが、長時間に及ぶ抱擁の後に、さらに、3時間にも及ぶ
スラム街の清掃活動を先頭に立って行っているアンマの姿を見て、
本当に無私の人なのだな、と心から思いました。
そして、去年も思ったのですが、ボランティアの方たちの存在なくして、
この来日プログラムはありえないと思います。

サティシュさん 丁子屋にて
3月29日に静岡・丸子の丁子屋にて行われた、
サティシュ・クマールさんの食事会・お話会のときに、
昼食をいただく前に
「Om Shanti Shanti Shanti」
と皆さんと一緒に唱えました。
一つ目のシャンティ(平和・平安・静寂)は、自分自身に
二つ目のシャンティは、自分以外の周りの人に
三つ目のシャンティは、生きとし生けるものすべてに向かって唱えます。
全くそうするつもりはなかったのに、
この言葉とその場のバイブレーションに
涙があとからあとから溢れ出ていました。
言葉に置き換えると、「今ここにいることへの感謝」が、
とめどなく内から湧き起ってきていました。
そして、ほんとうは、この3つには境目がなく、
わたしが、ほんとうにほしいものは、これ(Shanti)だけなのだ、
ということを思い出したかのようでした。
漫然と日常生活を送っていると、
何か特別なことがない限り、こういった感覚は、
全く忘れ去られしまっています。

ダライ・ラマ法王 昭和女子大学での法話 4月12日(ダライラマ・法王猊下HPより)
熱心な信者が集まる千手観音の許可灌頂と聖観自在菩薩灌頂の場に
法王さまをただ慕うだけの一介の人間である
このわたしがいられるだけでもありがたいことでした。
灌頂は、もちろん、得難く、すばらしいことではありますが、
灌頂よりも2日間のお話や解説のほうが、より大事だということが
参加してみて、実感としてよくわかりました。
法王さまは2日目の最後に
「(灌頂を受けたならば)常に修行を続けることが大切。
修行を続けるためには、その方法をよく理解することが大切。
理解するためには、よく勉強することが大切」とおっしゃって、
2日間にわたった法話を締めくくられました。
法王さまは、時間が少ししか残っていない、限られた時間のときにでも、
けっして慌てたりせず、最大限に丁寧にお話をしてくださろうとします。
それは、どんなときにでも変わりありません。
法王さまのちょっとしたしぐさや
どんな相手に対しても思いやりのある態度や行動を
遠くからでも実際に拝見することができて、とても幸せな時間でした。
昨日、アンマの世界平和の祈りに参加して、
環境問題の深刻さを改めて感じました。
状況が深刻であるにもかかわらず、
アンマもサティシュさんも法王さまも
行動を続けています。
わたしも自分にできるひとしずくからでも
決して諦めずに始めてみようと思います。
2015年05月20日
去年のタイでのマッサージ修行 その16
最終日は、チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットへ。
バンコク最大のウィークエンドマーケットです。

とにかくお店の数が多くてびっくり
あらゆるものが売っています。
マッサージ店もありました。
おみやげは、ほとんどチェンマイで購入したので、
ここでは、あまり買い物をしませんでした。
Tシャツなど、まとめ買いすると安くなる感じだったので、
おみやげや仕入品を大量に購入する人にはいいかもしれません。
わたしは、小皿や小さな鉢など、
もともと値段の安い、少量の小物だったからか、
意外とディスカウントしてもらえませんでした。

↑
この屋台に行列ができていたので、
日本人の習性として、つい並んでしまいました
白身魚のすり身を揚げたもので、
辛そうな赤いソースをかけてくれます。
タイでは、「辛くしないで」といっても、やっぱり辛い

行列ができているだけあって、安くておいしい屋台でした
揚げたてで、熱くて、辛いソースで、ハフハフしながら食べました。
職人気質の店主が、良心的な商いをしている感じでした。
バンコクに行く前は、
大都会で、人も田舎と全然違う、
と聞いていたので、ビクビクして行ったのですが、
わたしがバンコクで会った人たちは、
みんないい人たちばかりでした
感動したのが、地下鉄に乗ったときのことです。
車両は、大都会の地下鉄そのもので、混んでいました。
ある若い女性がお年寄りに席を譲ったところ、
その車両にいる人たちが、
今度は、その席を譲った女性に席を譲ったり、
お互いに、その場で、できる人が、自分にできることをする、
といった感じで、まったく自然に、全くの他人同士が、連動的に
やさしい波のように協調して動くのを見て、
タイの人たちは、「語らずとも気配(空気)で察する」ことに
とても長けているなぁ、と思いました。
たぶん、昔の日本もそんな感じだったのではないのかな、
と思います
とても微細で、繊細な、お互いにお互いを思いやる気持ちを
間近で見ていて、とても温かい気持ちになりました

バンコクに長年在住している
タイハーバルスクールの礒野先生によると、
タイは、「微笑みの国」といわれているが、
最近のタイ人は、あまり微笑まなくなってきている、
という話をよく聞くそうです。
日本人が今まで、たどってきた歴史のように、
食べ物も欧米化して、背が高い、体格の良い若者が増えたり、
生活習慣病に罹る人が増えてきているようです。
タイ人は、甘いものが好きなので、
糖尿病になる人が多いということでした。
また、都会では、オフィスワークをする人口がますます増えて、
ストレスも多くなり、自律神経が乱れる人たちも多いようです。
例えば、昔と比べて、男性で禿げている人を多く見かけるようになったし、
近視やうつになる人も増えているようです。
あと10年後ぐらいには、今の日本のように、
猟奇的な犯罪や、児童虐待、ストーカーといった、
社会問題がタイでも増えてくるのではないか、
ということでした。
昔からあるいい部分は、ずっと失ってほしくないな、
と思いました。
今回で、「去年のタイでのマッサージ修行」は、最終回となります。
途中、だいぶ間が空いてしまう時期もありましたが、
気長に読んでいただき、ありがとうございました

バンコク最大のウィークエンドマーケットです。
とにかくお店の数が多くてびっくり

あらゆるものが売っています。
マッサージ店もありました。
おみやげは、ほとんどチェンマイで購入したので、
ここでは、あまり買い物をしませんでした。
Tシャツなど、まとめ買いすると安くなる感じだったので、
おみやげや仕入品を大量に購入する人にはいいかもしれません。
わたしは、小皿や小さな鉢など、
もともと値段の安い、少量の小物だったからか、
意外とディスカウントしてもらえませんでした。
↑
この屋台に行列ができていたので、
日本人の習性として、つい並んでしまいました

白身魚のすり身を揚げたもので、
辛そうな赤いソースをかけてくれます。
タイでは、「辛くしないで」といっても、やっぱり辛い


行列ができているだけあって、安くておいしい屋台でした

揚げたてで、熱くて、辛いソースで、ハフハフしながら食べました。
職人気質の店主が、良心的な商いをしている感じでした。
バンコクに行く前は、
大都会で、人も田舎と全然違う、
と聞いていたので、ビクビクして行ったのですが、
わたしがバンコクで会った人たちは、
みんないい人たちばかりでした

感動したのが、地下鉄に乗ったときのことです。
車両は、大都会の地下鉄そのもので、混んでいました。
ある若い女性がお年寄りに席を譲ったところ、
その車両にいる人たちが、
今度は、その席を譲った女性に席を譲ったり、
お互いに、その場で、できる人が、自分にできることをする、
といった感じで、まったく自然に、全くの他人同士が、連動的に
やさしい波のように協調して動くのを見て、
タイの人たちは、「語らずとも気配(空気)で察する」ことに
とても長けているなぁ、と思いました。
たぶん、昔の日本もそんな感じだったのではないのかな、
と思います

とても微細で、繊細な、お互いにお互いを思いやる気持ちを
間近で見ていて、とても温かい気持ちになりました


バンコクに長年在住している
タイハーバルスクールの礒野先生によると、
タイは、「微笑みの国」といわれているが、
最近のタイ人は、あまり微笑まなくなってきている、
という話をよく聞くそうです。
日本人が今まで、たどってきた歴史のように、
食べ物も欧米化して、背が高い、体格の良い若者が増えたり、
生活習慣病に罹る人が増えてきているようです。
タイ人は、甘いものが好きなので、
糖尿病になる人が多いということでした。
また、都会では、オフィスワークをする人口がますます増えて、
ストレスも多くなり、自律神経が乱れる人たちも多いようです。
例えば、昔と比べて、男性で禿げている人を多く見かけるようになったし、
近視やうつになる人も増えているようです。
あと10年後ぐらいには、今の日本のように、
猟奇的な犯罪や、児童虐待、ストーカーといった、
社会問題がタイでも増えてくるのではないか、
ということでした。
昔からあるいい部分は、ずっと失ってほしくないな、
と思いました。
今回で、「去年のタイでのマッサージ修行」は、最終回となります。
途中、だいぶ間が空いてしまう時期もありましたが、
気長に読んでいただき、ありがとうございました



2015年05月19日
去年のタイでのマッサージ修行 その15
ユーファイの授業中の雑談で、ワット・ポーのセンの図の話が出て、
「タイは、おおらかな国民性だから、
日本だったら、国宝級のものは、囲いがあったり、
ケースに入れられて大事に大事に保護されているところだけれど、
ワット・ポーのセンの図は、本当にまじかで見ることができる。」
ということを聞いたので、
学校が無事に終わった残りフリー2日のうちの1日を使って、
行ってみることにしました。
ワット・ポーといえば、わたしの中では、
ベタベタな観光地のイメージだったので、
観光客もいっぱいいるだろうし…(←そういうアナタもね
)
と思って、授業中に話題になっていなければ、
行くこともなかっただろうと思います。
が、ワット・ポー、とってもよかったです
ワット・ポーに着いて、
そのたたずまいがそこにあるのを見て、
自分がそこにいるだけで、
ぐっとくる場所でした。




チェンマイにもお寺がたくさんありますが、
ワット・ポーで感じたような気持ちは今までありませんでした。

大寝釈迦仏
大寝釈迦仏でも記念撮影しましたが、
敷地内の小さな展示室みたいな場所にあった
大寝釈迦仏の足よりもはるかに小さい仏足石に
地味にぐっときていました。

敷地内は広くて見どころがたくさん
それにしても、センの図は、どこにあるのかな?
と思っていたら、
どこかの国の団体旅行客のガイドさんが、
団体客のグループに説明していて、
ふと見たら、ちょうどその場所が、センの図があるところでした
このガイドさんと団体客がいなかったら、
知らずに通り過ぎてしまっていたかもしれないくらいでした

タイのエネルギーライン、センの図
ものすごいものだろうに、ハデな主張もせず、
お寺の敷地内に調和している様子は、なんだか好感が持てました。
ほんとうにまじかで見ることができます
ひととおりお寺を見て回ったあとに、
敷地内のマッサージ・サービスセンターに入ってみました。
ワット・ポーは、言わずと知れた、タイ古式マッサージの総本山です。

マッサージ・サービスセンター受付

バームやオイルなども置いてありました
お店は、それなりに混んでいて、
待ち時間がなく、すぐにできるというので、
タイマッサージではなく、
フットマッサージを30分受けました。
歩き疲れた足には、ちょうどよかったです
「タイは、おおらかな国民性だから、
日本だったら、国宝級のものは、囲いがあったり、
ケースに入れられて大事に大事に保護されているところだけれど、
ワット・ポーのセンの図は、本当にまじかで見ることができる。」
ということを聞いたので、
学校が無事に終わった残りフリー2日のうちの1日を使って、
行ってみることにしました。
ワット・ポーといえば、わたしの中では、
ベタベタな観光地のイメージだったので、
観光客もいっぱいいるだろうし…(←そういうアナタもね

と思って、授業中に話題になっていなければ、
行くこともなかっただろうと思います。
が、ワット・ポー、とってもよかったです

ワット・ポーに着いて、
そのたたずまいがそこにあるのを見て、
自分がそこにいるだけで、
ぐっとくる場所でした。




チェンマイにもお寺がたくさんありますが、
ワット・ポーで感じたような気持ちは今までありませんでした。

大寝釈迦仏
大寝釈迦仏でも記念撮影しましたが、
敷地内の小さな展示室みたいな場所にあった
大寝釈迦仏の足よりもはるかに小さい仏足石に
地味にぐっときていました。

敷地内は広くて見どころがたくさん
それにしても、センの図は、どこにあるのかな?
と思っていたら、
どこかの国の団体旅行客のガイドさんが、
団体客のグループに説明していて、
ふと見たら、ちょうどその場所が、センの図があるところでした

このガイドさんと団体客がいなかったら、
知らずに通り過ぎてしまっていたかもしれないくらいでした


タイのエネルギーライン、センの図
ものすごいものだろうに、ハデな主張もせず、
お寺の敷地内に調和している様子は、なんだか好感が持てました。
ほんとうにまじかで見ることができます

ひととおりお寺を見て回ったあとに、
敷地内のマッサージ・サービスセンターに入ってみました。
ワット・ポーは、言わずと知れた、タイ古式マッサージの総本山です。

マッサージ・サービスセンター受付

バームやオイルなども置いてありました
お店は、それなりに混んでいて、
待ち時間がなく、すぐにできるというので、
タイマッサージではなく、
フットマッサージを30分受けました。
歩き疲れた足には、ちょうどよかったです

タグ :ワット・ポー
2015年05月17日
去年のタイでのマッサージ修行 その14
去年の11月に行ってきた、タイでのマッサージ修行のバンコク編です
バンコクでは、タイハーバルマッサージスクールにお世話になりました。
女性の温め療法を学びたかったので、いろいろ検討して、
ユーファイのコースを勉強することにしました。
ユーファイとは、 出産後の女性のための健康ケアの一つで、
主に身体を温めることにより出産時にバランスの崩れた健康を回復維持し
病気を未然に防ぐタイ伝統療法の一つです。
ホルモンバランスを回復し自律神経失調症や更年期障害の予防や症状軽減、
不妊症解消などに役立ちます。(学校HPより)

ユーファイで使われるソルトポットとホットブロック(別々に使います)

ソルトポットは、名前のとおり中に粗塩を入れて、
コンロの上で中の塩がパチパチと音を立てるくらいに温めたあとに、
ハマユウの葉を敷いた布で包みます。

温めたソルトポットを布で包んだ状態
これをお腹などにポットの底面を当てて、
手技で上手にゴロゴロと転がして、温めていきます。
ホットブロックもコンロの上で温めて、バナナの葉を敷いた布に包み、
やけどをさせないように、背中などを温めていきます。
両方とも、とても気持ちがよく、体の奥の方まであたたまり、
施術を受けていると眠くなります
ソルトポットやホットブロックの他に、
授業では、ハーブボールを生の材料から作ったり、
ハーブボールの手技も学びます。
最終日には、テストがあり、
ハーブサウナの体験もあります。
ハーブサウナでは、汗をたっぷり流して、
終わった後は、すっきりします。
4日間、30時間みっちり学びました。
学校では、お昼ごはんがおいしくて、楽しみでした

学校の建物は、アンティークな感じで、風情があります。
座学を受ける教室は、エアコン付でしたので、ありがたかったです。

バンコクでは、タイハーバルマッサージスクールにお世話になりました。
女性の温め療法を学びたかったので、いろいろ検討して、
ユーファイのコースを勉強することにしました。
ユーファイとは、 出産後の女性のための健康ケアの一つで、
主に身体を温めることにより出産時にバランスの崩れた健康を回復維持し
病気を未然に防ぐタイ伝統療法の一つです。
ホルモンバランスを回復し自律神経失調症や更年期障害の予防や症状軽減、
不妊症解消などに役立ちます。(学校HPより)

ユーファイで使われるソルトポットとホットブロック(別々に使います)

ソルトポットは、名前のとおり中に粗塩を入れて、
コンロの上で中の塩がパチパチと音を立てるくらいに温めたあとに、
ハマユウの葉を敷いた布で包みます。

温めたソルトポットを布で包んだ状態
これをお腹などにポットの底面を当てて、
手技で上手にゴロゴロと転がして、温めていきます。
ホットブロックもコンロの上で温めて、バナナの葉を敷いた布に包み、
やけどをさせないように、背中などを温めていきます。
両方とも、とても気持ちがよく、体の奥の方まであたたまり、
施術を受けていると眠くなります

ソルトポットやホットブロックの他に、
授業では、ハーブボールを生の材料から作ったり、
ハーブボールの手技も学びます。
最終日には、テストがあり、
ハーブサウナの体験もあります。
ハーブサウナでは、汗をたっぷり流して、
終わった後は、すっきりします。
4日間、30時間みっちり学びました。
学校では、お昼ごはんがおいしくて、楽しみでした


学校の建物は、アンティークな感じで、風情があります。
座学を受ける教室は、エアコン付でしたので、ありがたかったです。
2015年05月14日
Narayanaさん訪問
クイズです。
大晴女と、もう一人の大晴女、そして大雨女が3人で、
野外でのピクニックマッサージ勉強会&練習会を計画しました。
その日のお天気は、どうなったでしょうか?
こたえ
台風が、温帯低気圧に変わって、大雨&大風でした(ノ∀`*)
大雨女が、いわずもがな、わたくしでございます(っ´ω`)っ☂アハッ
でもね、とってもディープで、大満足な1日になりました


この日は、お昼前に、浜松駅に集合。
浜松のやっこちゃんが、車でお迎えに来てくれました。
愛知のおすぎちゃんともここで待ち合わせ。
静岡を出るときは、少し晴れ間さえ見えたのに、
このときから、雨がポツポツと降り始めました。
超晴女で自信満々だった、やっこちゃんにも、
「ほんとに雨女だね~。」と感心or呆れられ
おすぎちゃんが、
「この前、大晴女2人で旅行に行ったら、
大雨になったので、大晴女2人の組合せは、逆にマイナスになって、
雨になるのではないか?」
と新説を唱え、それに大雨女が加わり、一同、納得。
お目当てのうなぎ屋さんを目指して、
弁天島まで車を走らせたのですが、
なんと定休日でした
でも、気を取り直して、
山本亭に行って、みんなでうなぎ丼を食べました。
うなぎの身がフワフワで、タレもおいしくて、3人とも大満足。

うなぎ丼で、量もちょうどよかったです
おすぎちゃんが、買い物をしたいというので、
チャイハネとパヤカをハシゴしました。

パヤカの看板猫 ひみこちゃん
わたしもパヤカに行ってみたかったので、
行けてよかったです。
そして、やっこちゃんのサロン、Narayanaさんへ。


心地いい空間です
自宅サロンとは、思えないほどの広々とした、贅沢な間取り。
そして、やっこちゃんの美意識が隅々まで行き渡り、
おすぎちゃんとわたしは、大興奮し、心から感嘆の嵐。
やっこちゃんが出してくれた羊羹の切り方ひとつにも、
いちいち感動する2人。
そして、サロンに併設されているショップが、
これがまた、やっこちゃんセレクトのすばらしい品々ばかりで、
2人であれこれ試着をして、買い物を楽しみました



Narayanaさんショップ部門
勉強会&練習会も、勉強になりました。
この間も、外ではすごい勢いで雨が降っているようでした。
帰りに寄った、タイ料理屋さんも、本場の味で、とってもおいしかったです

静岡までホームライナーで帰ろうと思ったら、
大雨で、電車が休止してしまって、
遅れた電車を待ちに待って、静岡行の電車も掛川止まりになってしまって、
結局、掛川から新幹線で静岡まで行き、
静岡でも鈍行は運転見合わせになってしまっていたので、
なんとか、しずてつ電車の終電に乗れて、無事に帰ってこられました。
浜松から家まで3時間もかかってしまった

この日の前日も次の日も、超いいお天気だったのに
でも、Narayanaさんでゆっくりできたので、
この日は雨で、おすぎちゃんもわたしも逆によかったね、
という話になりました。
珍道中な一日となりました.。.:*・゚(*ゝ∀・)。.:
大晴女と、もう一人の大晴女、そして大雨女が3人で、
野外でのピクニックマッサージ勉強会&練習会を計画しました。
その日のお天気は、どうなったでしょうか?
こたえ
台風が、温帯低気圧に変わって、大雨&大風でした(ノ∀`*)
大雨女が、いわずもがな、わたくしでございます(っ´ω`)っ☂アハッ
でもね、とってもディープで、大満足な1日になりました



この日は、お昼前に、浜松駅に集合。
浜松のやっこちゃんが、車でお迎えに来てくれました。
愛知のおすぎちゃんともここで待ち合わせ。
静岡を出るときは、少し晴れ間さえ見えたのに、
このときから、雨がポツポツと降り始めました。
超晴女で自信満々だった、やっこちゃんにも、
「ほんとに雨女だね~。」と感心or呆れられ

おすぎちゃんが、
「この前、大晴女2人で旅行に行ったら、
大雨になったので、大晴女2人の組合せは、逆にマイナスになって、
雨になるのではないか?」
と新説を唱え、それに大雨女が加わり、一同、納得。
お目当てのうなぎ屋さんを目指して、
弁天島まで車を走らせたのですが、
なんと定休日でした

でも、気を取り直して、
山本亭に行って、みんなでうなぎ丼を食べました。
うなぎの身がフワフワで、タレもおいしくて、3人とも大満足。

うなぎ丼で、量もちょうどよかったです

おすぎちゃんが、買い物をしたいというので、
チャイハネとパヤカをハシゴしました。

パヤカの看板猫 ひみこちゃん
わたしもパヤカに行ってみたかったので、
行けてよかったです。
そして、やっこちゃんのサロン、Narayanaさんへ。


心地いい空間です
自宅サロンとは、思えないほどの広々とした、贅沢な間取り。
そして、やっこちゃんの美意識が隅々まで行き渡り、
おすぎちゃんとわたしは、大興奮し、心から感嘆の嵐。
やっこちゃんが出してくれた羊羹の切り方ひとつにも、
いちいち感動する2人。
そして、サロンに併設されているショップが、
これがまた、やっこちゃんセレクトのすばらしい品々ばかりで、
2人であれこれ試着をして、買い物を楽しみました




Narayanaさんショップ部門
勉強会&練習会も、勉強になりました。
この間も、外ではすごい勢いで雨が降っているようでした。
帰りに寄った、タイ料理屋さんも、本場の味で、とってもおいしかったです


静岡までホームライナーで帰ろうと思ったら、
大雨で、電車が休止してしまって、
遅れた電車を待ちに待って、静岡行の電車も掛川止まりになってしまって、
結局、掛川から新幹線で静岡まで行き、
静岡でも鈍行は運転見合わせになってしまっていたので、
なんとか、しずてつ電車の終電に乗れて、無事に帰ってこられました。
浜松から家まで3時間もかかってしまった


この日の前日も次の日も、超いいお天気だったのに

でも、Narayanaさんでゆっくりできたので、
この日は雨で、おすぎちゃんもわたしも逆によかったね、
という話になりました。
珍道中な一日となりました.。.:*・゚(*ゝ∀・)。.:
タグ :浜松 Narayana
2015年05月07日
【追加募集】漢方ボディブラッシング×お灸ワークショップ
6月は、富士宮のトリートメントルーム キュアフラワーの華子さんと、
コラボでお灸イベントをやります

すでに定員に達し、増席して追加募集をしています。
薄着の季節になってくると、多くの方が、気になるのはやっぱり下半身のむくみ。
また、湿度の高い時期になってくると、
更に全身にも余分な水分が溜まりやすくなります。
ボディブラッシングもお灸も即効性がありますので、
ワークショップの前後でも変化を感じていただけるでしょう。
おうちでも、毎日、短い時間でも少しずつ続けていただくことにより、
むくみだけでなく、体が軽くなったり、内臓機能が整ったり、
お肌に健康的なツヤが出てきたりと、うれしい変化が表れ始めます。
6月からはじめて、夏を楽しみましょう


ワークショップの申込・お問い合わせは、
富士宮・キュアフラワーの吉房華子さんまでお願いいたします。
以下、華子さんがまとめてくださった案内です。
平成27年6月5日(金)開催!
第1部 10:00~12:00
「漢方ボディブラッシング×お灸ワークショップ」
【会場】
FUJIVISION (富士宮駅から徒歩10分)
静岡県富士宮市大宮町8-4
第2部 12:30~15:30頃
「富士宮女子力UPツアー」
【ランチ会場】
サクヤ長屋門ダイニング
静岡県富士宮市大宮町6-22
第1部「漢方ボディブラッシング×お灸ワークショップ」
下半身のむくみやセルライト改善に特化したワークショップです。
西洋医学のリンパ理論に東洋医学の陰陽五行の考え方を加えた
「漢方ボディブラシング」は即効性が見えると受講者さん達から人気です。
さらに、健康意識の高い女性たちの間で大人気の「お灸」も
コラボレーションしたお得な内容です。
漢方体質チェックで自分のウィークポイントの臓腑を理解していただき、
それに応じた改善法や予防法もアドバイス。
体の内側と外側からのアプローチで頑固なむくみを改善します。
第2部「富士宮女子力UPツアー」
世界遺産でもある霊峰富士の伏流水と
豊かな風土で培われた食材はまさにパワーフードです。
地元食材をふんだんに取りいれた大人気のビュッフェレストランでは
思う存分、パワーフードを味わっていただきます。
その後、世界遺産構成資産でもある「富士宮浅間大社」を含む
女性にご利益がある4神社を参拝しながら、街歩きを楽しんでいただきます。
ワークショップ詳細はこちらを参考にしてください
http://ameblo.jp/cureflower/entry-12011741675.html
【参加費】
第1部 6,000円
第2部 ランチ代1,700円のみ実費負担
(※2部のみ参加はランチ代以外に参加費が700円です)
お申し込み方法
下記メールフォームにてお申し込み下さい。
https://ws.formzu.net/fgen/S90101371/
※必ずPCから受け取ることができるメールアドレスをご記入下さい!
電話:090-7684-0379(キュアフラワー)

コラボでお灸イベントをやります


すでに定員に達し、増席して追加募集をしています。
薄着の季節になってくると、多くの方が、気になるのはやっぱり下半身のむくみ。
また、湿度の高い時期になってくると、
更に全身にも余分な水分が溜まりやすくなります。
ボディブラッシングもお灸も即効性がありますので、
ワークショップの前後でも変化を感じていただけるでしょう。
おうちでも、毎日、短い時間でも少しずつ続けていただくことにより、
むくみだけでなく、体が軽くなったり、内臓機能が整ったり、
お肌に健康的なツヤが出てきたりと、うれしい変化が表れ始めます。
6月からはじめて、夏を楽しみましょう



ワークショップの申込・お問い合わせは、
富士宮・キュアフラワーの吉房華子さんまでお願いいたします。
以下、華子さんがまとめてくださった案内です。
平成27年6月5日(金)開催!
第1部 10:00~12:00
「漢方ボディブラッシング×お灸ワークショップ」
【会場】
FUJIVISION (富士宮駅から徒歩10分)
静岡県富士宮市大宮町8-4
第2部 12:30~15:30頃
「富士宮女子力UPツアー」
【ランチ会場】
サクヤ長屋門ダイニング
静岡県富士宮市大宮町6-22
第1部「漢方ボディブラッシング×お灸ワークショップ」
下半身のむくみやセルライト改善に特化したワークショップです。
西洋医学のリンパ理論に東洋医学の陰陽五行の考え方を加えた
「漢方ボディブラシング」は即効性が見えると受講者さん達から人気です。
さらに、健康意識の高い女性たちの間で大人気の「お灸」も
コラボレーションしたお得な内容です。
漢方体質チェックで自分のウィークポイントの臓腑を理解していただき、
それに応じた改善法や予防法もアドバイス。
体の内側と外側からのアプローチで頑固なむくみを改善します。
第2部「富士宮女子力UPツアー」
世界遺産でもある霊峰富士の伏流水と
豊かな風土で培われた食材はまさにパワーフードです。
地元食材をふんだんに取りいれた大人気のビュッフェレストランでは
思う存分、パワーフードを味わっていただきます。
その後、世界遺産構成資産でもある「富士宮浅間大社」を含む
女性にご利益がある4神社を参拝しながら、街歩きを楽しんでいただきます。
ワークショップ詳細はこちらを参考にしてください
http://ameblo.jp/cureflower/entry-12011741675.html
【参加費】
第1部 6,000円
第2部 ランチ代1,700円のみ実費負担
(※2部のみ参加はランチ代以外に参加費が700円です)
お申し込み方法
下記メールフォームにてお申し込み下さい。
https://ws.formzu.net/fgen/S90101371/
※必ずPCから受け取ることができるメールアドレスをご記入下さい!
電話:090-7684-0379(キュアフラワー)

2015年05月06日
第一回お灸祭り開催
本日、お灸祭り開催しました!
ご参加くださいました皆さま、
ありがとうございました!(^O^)
定員4名さまのところ、1名さま増員で、
合計5名さまがご参加くださり、
和やかな雰囲気の中で行われました。
棒灸、隔物灸の煙を盛大にモクモクモク。
終わった後は、お灸の熱のチカラで、
体が芯から温まったようで、
驚きの声も上がっていました
お腹が反応して、活発に動く方も いらっしゃいました

おうちでやっていただく棒灸は、名古屋でのお灸講座に引き続き、
今回もやっぱり煙が出ないタイプが人気でしたね。
自宅ではなかなかできないタイプのお灸を
皆さんが集まって楽しく体験できる機会をまた設けていきたいと思います。
これからも、回数を重ねていけたらいいな、と思っております


ご参加くださいました皆さま、
ありがとうございました!(^O^)
定員4名さまのところ、1名さま増員で、
合計5名さまがご参加くださり、
和やかな雰囲気の中で行われました。
棒灸、隔物灸の煙を盛大にモクモクモク。
終わった後は、お灸の熱のチカラで、
体が芯から温まったようで、
驚きの声も上がっていました

お腹が反応して、活発に動く方も いらっしゃいました


おうちでやっていただく棒灸は、名古屋でのお灸講座に引き続き、
今回もやっぱり煙が出ないタイプが人気でしたね。
自宅ではなかなかできないタイプのお灸を
皆さんが集まって楽しく体験できる機会をまた設けていきたいと思います。
これからも、回数を重ねていけたらいいな、と思っております



タグ :第一回お灸祭り