2013年02月18日
はぴままカフェvol.6 2日目
16(土)、はぴまま2日目は、お天気に恵まれました
由比漁協青年部が、朝から新鮮な桜えびを揚げていました


バラ揚げを買ってみました

う、うま~っ

飲む人には、お酒のおつまみに最高でしょうね
わたしは、白いごはんが欲しくなりました。
モチロン、これだけでもとっても美味しいです
午後は、施術が落ち着いてきたところで、
おやつの時間にRaiちさんのフォーをいただきました

終わりの方で、お鍋の底にあっただいこんをおまけしてもらえました。ラッキー

Raiちさんは、3月に行われるあおぞら癒しマーケットでも出店予定ですよ
土曜日は、金曜日と比べ、PICA PICAのブースでもご家族連れが多かったです。
ママだけではなく、パパの施術も行いました。
2日間、ご来場&ご来店いただきました皆様、
スタッフの皆様ありがとうございました(´∀`)
イベントも無事終了し、帰りは、
CRAFT CONCERTの北欧家具や食器、インテリアに心を潤しつつ、
以前から気になっていたCYABEYAさくらさんに寄り道。

店内の窓辺の水槽に大きな金魚が1匹いたので、写真を撮っていると、
さくらさんのところのおじいさんが、
「この金魚よりも奥の池にいる鯉(コイ)のほうが大きいよ。よかったら、
見ていきな。」
と言ってくださったので、奥の池に行ってみると…

ゴールドの鯉ばかりがバシャバシャと寄ってきました。
なんだか、縁起がいい気分になる単純な私(・∀・)
そして、今の時期、飾ってあるというつるし雛を見せていただきました

壮観!


つるし雛は、さくらのオーナーのおかあさま(先ほどのおじいさんの奥さん)
が製作しているとのこと。
代々のお雛様や貴重な掛け軸も飾ってあります。
古民家や古いものがお好きな方にはオススメのスポットです
この時期、さくらに寄ったお客様は、
お店の方に声をかけてもらえれば、つるし雛は、無料で見ることができます。
毎年、楽しみに来てくださる常連さんもいるとか。
思いがけず、華やかなお雛様を見ることができて、
季節を先取りできちゃいました


由比漁協青年部が、朝から新鮮な桜えびを揚げていました

バラ揚げを買ってみました

う、うま~っ


飲む人には、お酒のおつまみに最高でしょうね

わたしは、白いごはんが欲しくなりました。
モチロン、これだけでもとっても美味しいです

午後は、施術が落ち着いてきたところで、
おやつの時間にRaiちさんのフォーをいただきました

終わりの方で、お鍋の底にあっただいこんをおまけしてもらえました。ラッキー


Raiちさんは、3月に行われるあおぞら癒しマーケットでも出店予定ですよ

土曜日は、金曜日と比べ、PICA PICAのブースでもご家族連れが多かったです。
ママだけではなく、パパの施術も行いました。
2日間、ご来場&ご来店いただきました皆様、
スタッフの皆様ありがとうございました(´∀`)
イベントも無事終了し、帰りは、
CRAFT CONCERTの北欧家具や食器、インテリアに心を潤しつつ、
以前から気になっていたCYABEYAさくらさんに寄り道。
店内の窓辺の水槽に大きな金魚が1匹いたので、写真を撮っていると、
さくらさんのところのおじいさんが、
「この金魚よりも奥の池にいる鯉(コイ)のほうが大きいよ。よかったら、
見ていきな。」
と言ってくださったので、奥の池に行ってみると…
ゴールドの鯉ばかりがバシャバシャと寄ってきました。
なんだか、縁起がいい気分になる単純な私(・∀・)
そして、今の時期、飾ってあるというつるし雛を見せていただきました

壮観!

つるし雛は、さくらのオーナーのおかあさま(先ほどのおじいさんの奥さん)
が製作しているとのこと。
代々のお雛様や貴重な掛け軸も飾ってあります。
古民家や古いものがお好きな方にはオススメのスポットです

この時期、さくらに寄ったお客様は、
お店の方に声をかけてもらえれば、つるし雛は、無料で見ることができます。
毎年、楽しみに来てくださる常連さんもいるとか。
思いがけず、華やかなお雛様を見ることができて、
季節を先取りできちゃいました



2013年02月15日
はぴままカフェvol.6 1日目
今日から3日間、駿府匠宿ではぴままカフェvol.6が開催されています。

今日は、朝は、曇り空
途中から冷たい雨
が降り出しました。


PICA PICAは、前回が初参加、
今回は2回目で、自由工房にて施術を担当させていただいています。
屋内になりますので、雨が降っても大丈夫!
外の出店も屋根があるので、傘をさすのは、
離れた会場間を移動したり、車から会場までの往復でしょうか。
はぴままは、子育てママの癒しイベントなので、施術を受ける場合、
託児があります

託児のスタッフは、保育士、幼稚園教諭、看護師等有資格者です。
安心して施術を受けることができますね

実際に、今日、PICA PICA のブースで施術を体験してくださった、若いママも
出産してから、施術を受けるのは本当に久しぶり!と、とても喜んでくださいました

周辺の自然も風情があって、
匠宿のある丸子は、散策するにはおすすめの場所です。

春じたくをしたり、一足早い春を見つけにいらしてください
イベントは、あさって17(日)まで。施術は、明日16(土)までとなります。
今日は、朝は、曇り空


PICA PICAは、前回が初参加、
今回は2回目で、自由工房にて施術を担当させていただいています。
屋内になりますので、雨が降っても大丈夫!
外の出店も屋根があるので、傘をさすのは、
離れた会場間を移動したり、車から会場までの往復でしょうか。
はぴままは、子育てママの癒しイベントなので、施術を受ける場合、
託児があります

託児のスタッフは、保育士、幼稚園教諭、看護師等有資格者です。
安心して施術を受けることができますね


実際に、今日、PICA PICA のブースで施術を体験してくださった、若いママも
出産してから、施術を受けるのは本当に久しぶり!と、とても喜んでくださいました


周辺の自然も風情があって、
匠宿のある丸子は、散策するにはおすすめの場所です。

春じたくをしたり、一足早い春を見つけにいらしてください

イベントは、あさって17(日)まで。施術は、明日16(土)までとなります。
2013年02月10日
本日の山のマルシェ
本日、山のマルシェに出店参加させていただきました
椿のシーズンと重なり、また、シルスさんの個展の最終日ということもあり、
お客様にも多数ご来場いただき、いつもよりも更に賑やかなマルシェで、
今回もとっても楽しかったです


バレンタインが間近ということもあり、prichinさんのお店の前には、
ギフト用にお菓子を選ぶお客様でいっぱいでした。
その商品の中に変わり種を発見。モアイチョコレート。
いつものprichinさんのイメージからわざとはずしたところがユーモラス。
でも味は、とっても美味しいんだろうなぁ(*´д`*)
今日は、Healing space mana のmieちゃんとお隣同士で出店。
お座敷では、nadukiさんが主催する
山の寺子屋の初回の講座が、開催されていました。

今日もお着物姿のnudukiさん。
出来上がったばかりのご自身の作品を纏って
mieちゃんから、私のブログを読んだのがきっかけで、
お灸に興味を持つようになり、最初は自分ひとりでやっていたけれど、
今では、ご家族でお灸生活を楽しんでいる、というお話を聞き、
とっても嬉しくなりました


効果や気持ちよさを実感できるから、続けられるのですね
ここでも、じわじわと広まっていますよ、お灸の輪



ゝ シルスさんの作品たち




去年、サリーズガーデンで、衝撃のデビューを果たした ゝ シルス さん。
流木を使ったアートが、サリーズさんの自然に囲まれた空間とぴったりの好相性。
作品もとっても素敵な上に、今日は、慶ちゃんとお話させていただき、
ますます ゝ シルスさんのことが好きになりました(*´∀`*)
いい意味で、一度見たら忘れられない個性(キラメキ)をお持ちなのは、
作品も作者もおんなじでした。
アーティストって、尊敬の対象やねぇ

ここにも自然を相手にするアーティストの見事な作品が

緋梅(ひばい)
お庭の椿も見頃です


次回の山のマルシェは、3月10日(日)です。

椿のシーズンと重なり、また、シルスさんの個展の最終日ということもあり、
お客様にも多数ご来場いただき、いつもよりも更に賑やかなマルシェで、
今回もとっても楽しかったです


バレンタインが間近ということもあり、prichinさんのお店の前には、
ギフト用にお菓子を選ぶお客様でいっぱいでした。
その商品の中に変わり種を発見。モアイチョコレート。
いつものprichinさんのイメージからわざとはずしたところがユーモラス。
でも味は、とっても美味しいんだろうなぁ(*´д`*)
今日は、Healing space mana のmieちゃんとお隣同士で出店。
お座敷では、nadukiさんが主催する
山の寺子屋の初回の講座が、開催されていました。

今日もお着物姿のnudukiさん。
出来上がったばかりのご自身の作品を纏って
mieちゃんから、私のブログを読んだのがきっかけで、
お灸に興味を持つようになり、最初は自分ひとりでやっていたけれど、
今では、ご家族でお灸生活を楽しんでいる、というお話を聞き、
とっても嬉しくなりました



効果や気持ちよさを実感できるから、続けられるのですね

ここでも、じわじわと広まっていますよ、お灸の輪




ゝ シルスさんの作品たち
去年、サリーズガーデンで、衝撃のデビューを果たした ゝ シルス さん。
流木を使ったアートが、サリーズさんの自然に囲まれた空間とぴったりの好相性。
作品もとっても素敵な上に、今日は、慶ちゃんとお話させていただき、
ますます ゝ シルスさんのことが好きになりました(*´∀`*)
いい意味で、一度見たら忘れられない個性(キラメキ)をお持ちなのは、
作品も作者もおんなじでした。
アーティストって、尊敬の対象やねぇ


ここにも自然を相手にするアーティストの見事な作品が
緋梅(ひばい)
お庭の椿も見頃です



次回の山のマルシェは、3月10日(日)です。
2013年02月09日
椿の季節
3連休や今月の休日に、「どこに行こう?」と迷っていらっしゃる方、
この時期、駿河区池田にある、サリーズガーデン(椿の里)のお庭がおすすめですよ

今年は、椿の花が咲くのが、例年よりも遅いようですが、
今日、サリーズさんにお邪魔したところ、早咲きの侘助や、その他の椿も
順番に咲き始めていました。


サリーズガーデンさんに行くと、椿の花って、いろいろな種類があるんだな~、
と思います。
山のマルシェでもおなじみ福興園さんの販売している椿もいろいろありました。

販売している盆栽の椿 花もしっかりミニチュア

小さい木に大きな花が 2~3株寄せ植えにしてもかわいい
福興園さんの店主は、とにかく園芸や盆栽に関する知識が豊富ですので、
お好きな方は、いろいろお話を聞くのも楽しいと思いますよ。
椿の小さい花というのは、とても珍しいらしく、
ネットオークションでも販売しているとのこと。
人気のあるミニ盆栽の種類も豊富みたいです。
ネットで購入するのもいいけれど、直接、花を見て、店主に会ってみるのも
思いがけない自分だけの掘り出し物を見つけるチャンスかもしれません
サリーズさんのお庭は、椿だけではありません。
季節ごとに表情を変えていく自然は、多くの人に愛されている理由の一つです。

蝋梅の香りに心癒され


梅も見頃
人間だけではなく、鳥たちも喜んで庭中の木々をあちこちと飛び回っています。
2月に、こんなにお花を楽しめる場所もそんなにないのでは。


牡丹が植えられているコーナーというか、ちょっとした牡丹ロード(勝手に命名)
もちょうど見頃で、大輪の花が見応えがありました
店内は、この時期、椿にちなんでセレクトした商品や、
地元で生産されている食品などが販売されていました。

この時期限定 ここでしか買えない椿もち 食べてみたい!

地元で採れた新鮮な野菜やくだもの

芋好きにはたまらない干しいもや芋まつば
明日は、現在開催中のシルスさんの個展の最終日と、
山のマルシェ(9:30 ~ 15:30)が開催されます
賑やかになりそうですね
この時期、駿河区池田にある、サリーズガーデン(椿の里)のお庭がおすすめですよ


今年は、椿の花が咲くのが、例年よりも遅いようですが、
今日、サリーズさんにお邪魔したところ、早咲きの侘助や、その他の椿も
順番に咲き始めていました。

サリーズガーデンさんに行くと、椿の花って、いろいろな種類があるんだな~、
と思います。
山のマルシェでもおなじみ福興園さんの販売している椿もいろいろありました。
販売している盆栽の椿 花もしっかりミニチュア
小さい木に大きな花が 2~3株寄せ植えにしてもかわいい
福興園さんの店主は、とにかく園芸や盆栽に関する知識が豊富ですので、
お好きな方は、いろいろお話を聞くのも楽しいと思いますよ。
椿の小さい花というのは、とても珍しいらしく、
ネットオークションでも販売しているとのこと。
人気のあるミニ盆栽の種類も豊富みたいです。
ネットで購入するのもいいけれど、直接、花を見て、店主に会ってみるのも
思いがけない自分だけの掘り出し物を見つけるチャンスかもしれません

サリーズさんのお庭は、椿だけではありません。
季節ごとに表情を変えていく自然は、多くの人に愛されている理由の一つです。

蝋梅の香りに心癒され


梅も見頃
人間だけではなく、鳥たちも喜んで庭中の木々をあちこちと飛び回っています。
2月に、こんなにお花を楽しめる場所もそんなにないのでは。


牡丹が植えられているコーナーというか、ちょっとした牡丹ロード(勝手に命名)
もちょうど見頃で、大輪の花が見応えがありました

店内は、この時期、椿にちなんでセレクトした商品や、
地元で生産されている食品などが販売されていました。
この時期限定 ここでしか買えない椿もち 食べてみたい!
地元で採れた新鮮な野菜やくだもの
芋好きにはたまらない干しいもや芋まつば

明日は、現在開催中のシルスさんの個展の最終日と、
山のマルシェ(9:30 ~ 15:30)が開催されます

賑やかになりそうですね

2013年02月08日
ブルーメさん訪問
先日、ずっと訪れてみたかった、Die Blumeさんに行ってきました。

店内のようす
こころのおとのまゆさんから、「きっと好きだと思うよ。」と言われていました。
やっぱり好きでした(ノ∀`*)テヘッ
いや~、店内、落ち着くなあ。


ザジさんのあみぐるみのディスプレイからハートを鷲掴みにされ

教室もやっているリースのディスプレイもかわいい( *♛ ェ ♛)


店内を激写しまくる私…(*´д`*)
おっと、注文、注文。
メニューを見せていただくと、
紅茶も種類がたくさんありました。
市内のお茶屋さんから取り寄せているそう。
選ぶ楽しさがありますよね
珈琲は、鳥仙さんのところから。
わたしは、おまかせセットで、キャラメルフレーバーの紅茶にしてみました。

この日は、シナモンロールがついてきました!

このシナモンロールのおいしさにまた感激


居心地がよく、「帰れなくなる店」の評判は、本当だったなあ…


あまりに風景に馴染んでいて気がつかなかったけれど

ゝ シルスさんの作品がいい感じに店内に溶け込んで飾られていました

ヒヤシンスの苔玉も販売中 (´д`*)ラブリー
池の鯉(コイ)の群れに、餌を撒くと鯉たちが「バシャバシャバシャ!」
とすごい勢いで、喰らいつくように、何もかもに反応しまくる私…。
群れじゃなく一匹だけど…。
もしくは、「猫まっしぐら」?
な反応。
オーナーの佳子さんもわたしの喰らいつきのよさに苦笑してました(ノ∀`*)
カフェのお隣は、雑貨やさんもやっています
営業日は、木・金・土曜日のみです。
営業日の曜日でもお休みのこともあるようなので、
事前に確認するといいかもしれませんね
蛇足:おみやげにクッキーを買って帰ったのですが、
1枚が大きくて食べごたえがあって、これもまたやさしい味で美味しかったです


店内のようす
こころのおとのまゆさんから、「きっと好きだと思うよ。」と言われていました。
やっぱり好きでした(ノ∀`*)テヘッ
いや~、店内、落ち着くなあ。

ザジさんのあみぐるみのディスプレイからハートを鷲掴みにされ
教室もやっているリースのディスプレイもかわいい( *♛ ェ ♛)
店内を激写しまくる私…(*´д`*)
おっと、注文、注文。
メニューを見せていただくと、
紅茶も種類がたくさんありました。
市内のお茶屋さんから取り寄せているそう。
選ぶ楽しさがありますよね

珈琲は、鳥仙さんのところから。
わたしは、おまかせセットで、キャラメルフレーバーの紅茶にしてみました。
この日は、シナモンロールがついてきました!
このシナモンロールのおいしさにまた感激


居心地がよく、「帰れなくなる店」の評判は、本当だったなあ…


あまりに風景に馴染んでいて気がつかなかったけれど
ゝ シルスさんの作品がいい感じに店内に溶け込んで飾られていました

ヒヤシンスの苔玉も販売中 (´д`*)ラブリー
池の鯉(コイ)の群れに、餌を撒くと鯉たちが「バシャバシャバシャ!」
とすごい勢いで、喰らいつくように、何もかもに反応しまくる私…。
群れじゃなく一匹だけど…。
もしくは、「猫まっしぐら」?
な反応。
オーナーの佳子さんもわたしの喰らいつきのよさに苦笑してました(ノ∀`*)
カフェのお隣は、雑貨やさんもやっています

営業日は、木・金・土曜日のみです。
営業日の曜日でもお休みのこともあるようなので、
事前に確認するといいかもしれませんね

蛇足:おみやげにクッキーを買って帰ったのですが、
1枚が大きくて食べごたえがあって、これもまたやさしい味で美味しかったです


2013年02月03日
ミニミニミニ癒しマーケット
本日、青葉公園で行われていたちゃりフェス静岡というイベント内の
1ブースに参加していた、ミニミニミニ癒しマーケットにちょこっとだけお邪魔してきました。
市役所側から、青葉公園の方へ向かうと、なんとポニーが2頭いるではありませんか!

けんめいに草をはむポニーの姿にモエモエ~(*´∀`*)
富士宮方面から来たらしい。
ミニミニミニ癒しマーケットのブースを探してみると…、

すぐ近くにありました
今回は、癒しマーケットを代表して、
東京から静岡へ移ってきたアサイラムのロダムさんと
紗羅双樹の屋号で、新たに活動をはじめたけめさんが、セッションを担当していました。
ボディケアのほうは、こころのおとのまゆさんが担当していました。
上の写真は、イベントが始まる前に、右手前スマホをいじっているのがロダムさんで、
左奥の方のブルーのマフラーの方がけめさん。
癒しメンバーにみてもらう機会というのは、なかなかないと思い、
気になっていたけめさんに手相をみてもらいました。
けめさんといえば、前回の癒しマーケットの時には、セッション枠は全て埋まっていた方です。
次回も多分、すぐにいっぱいになってしまうと思うので、
けめさんにみてもらいたい方は、事前の予約が確実だと思います

お金を払って、占いをみてもらうのは、久しぶりです。
けめさんは、手相をみつつ、ご自分が感じたこともどんどん言葉にしていきます。
「たぶん、こんなことを言われるだろうな~」と
思っていたことをほぼ言われ、ナットク&再確認。
答えは自分の中にあるし、自分の問題を解決していくのもほかでもない自分なんだな~、
ということもけめさんにみてもらって、再認識できたので、よかったです
けめさんのセッション、オススメですよ~
1ブースに参加していた、ミニミニミニ癒しマーケットにちょこっとだけお邪魔してきました。
市役所側から、青葉公園の方へ向かうと、なんとポニーが2頭いるではありませんか!
けんめいに草をはむポニーの姿にモエモエ~(*´∀`*)
富士宮方面から来たらしい。
ミニミニミニ癒しマーケットのブースを探してみると…、
すぐ近くにありました

今回は、癒しマーケットを代表して、
東京から静岡へ移ってきたアサイラムのロダムさんと
紗羅双樹の屋号で、新たに活動をはじめたけめさんが、セッションを担当していました。
ボディケアのほうは、こころのおとのまゆさんが担当していました。
上の写真は、イベントが始まる前に、右手前スマホをいじっているのがロダムさんで、
左奥の方のブルーのマフラーの方がけめさん。
癒しメンバーにみてもらう機会というのは、なかなかないと思い、
気になっていたけめさんに手相をみてもらいました。
けめさんといえば、前回の癒しマーケットの時には、セッション枠は全て埋まっていた方です。
次回も多分、すぐにいっぱいになってしまうと思うので、
けめさんにみてもらいたい方は、事前の予約が確実だと思います


お金を払って、占いをみてもらうのは、久しぶりです。
けめさんは、手相をみつつ、ご自分が感じたこともどんどん言葉にしていきます。
「たぶん、こんなことを言われるだろうな~」と
思っていたことをほぼ言われ、ナットク&再確認。
答えは自分の中にあるし、自分の問題を解決していくのもほかでもない自分なんだな~、
ということもけめさんにみてもらって、再認識できたので、よかったです

けめさんのセッション、オススメですよ~

2013年02月02日
あおぞら癒しマーケット 始動
3月17日(日)に行われる「あおぞら癒しマーケット」の打ち合わせ会が、
昨日、会場となるアトサキ7で行われたので、夜の部に参加してきました。

イベント当日は、なかなかゆっくりお話する機会がなかった
ヒーリング、飲食、販売ブースのスタッフの方たちと交流が持てました。
今回も楽しいイベントになりそうな予感です
帰り道に青葉公園のイルミネーションを見ながらそう思ったのでした

これから順次、静岡癒しマーケットのHPに新しい情報がUPされていくと思いますので、
気になる方は、こちらもチェックしてみてくださいね
昨日、会場となるアトサキ7で行われたので、夜の部に参加してきました。
イベント当日は、なかなかゆっくりお話する機会がなかった
ヒーリング、飲食、販売ブースのスタッフの方たちと交流が持てました。
今回も楽しいイベントになりそうな予感です

帰り道に青葉公園のイルミネーションを見ながらそう思ったのでした

これから順次、静岡癒しマーケットのHPに新しい情報がUPされていくと思いますので、
気になる方は、こちらもチェックしてみてくださいね

タグ :あおぞら癒しマーケットアトサキ7