2018年04月19日

タイ伝統医体質診断

先日、この4月で、7周年を迎える友人のやっこちゃんのサロン
浜松「Narayana」さんで行われた
「タイ伝統医体質診断」のワークショップに参加してきましたface02


講師は、女性のためのトータルサポートケアユーファイ協会を主宰する梶チホさん


こちらが講座のテキスト

体質早見盤を使って、生年月日から、「土・水・風・火」の4つのエレメントの中の
どれに該当するか導き出していきます。

わたしは、自分の基礎となる性質が「風」、
不調となった場合に現れやすい症状も「風」の
「風・風」タイプです。

傍から見て、目に見えてわかるような体を動かす活動的な風ではない、
「静の風」なのかな~、と自分では思います。

以前、ストレングスファインダーという自分の強みとなる資質がわかるテストを試したときに、
1位が「内省」だったので、実は、常に頭の中で考えている状態なのです。

アーユルヴェーダだと、子供のころは特にヴァータ(風)体質が強かったのかな、
と感じます。

いろいろな情報とリンクすると面白いな、と思いました。

やっこちゃんは、タイでの研修中にタイ伝統医の先生から
体質診断に基づく施術を受けて、その効果のすごさを身をもって体験し、
みんなにもお勧めしたい!と思って、今回、ワークショップを開催したそうです。
(そのときの体験は、やっこちゃんのブログ「息抜きのすすめ」をご覧ください。)

「自分のエレメントが知りたい!」とタイ伝統医体質診断に興味を持った方は、
治療院にお越しの際に施術が終わった後にでもお調べしますので
おっしゃってくださいねface22

タイ伝統医学の考え方も目指すものは過不足のない調和のとれた
「中庸」の状態なので、東洋医学的なご自身の体質や今のお体の状態と併せて
参考に取り入れてもおもしろいかもしれませんねface02


講師のチホさんを囲んでのランチタイム


やっこちゃんのベジカレー&サラダと
講師のチホさんの安曇野のおみやげの肉厚な甘い干しリンゴ、
参加者のエミさん手作りのお料理が豪華に並びましたemoji01
どのお料理も絶品でしたface25icon06


Narayana7周年をお祝いしたくて、Yacco祭りに参加したくて集まった、
やっこちゃんのことが大好きな常連さんやお友達、仲間たちで、お祝いしましたface22
カンパーイicon12icon45icon45icon12


ワークショップの合間にも、さりげなく飲み物が用意してあったり、


みんなのリクエストに応えて食後に美味しいコーヒーを淹れてくれたり、

自分のお店と自分が主役なのに裏方に徹し、
みんなが楽しめるように、心地よいようにと、
やっこちゃんの細やかなやさしい心遣いが随所に感じられて、
皆さんととても楽しい時間を過ごすことができましたface22

わたし自身もやっこちゃんのサロン、Narayanaの空間が大好きなのですが、
きっとサロンに通うお客様もいつ来ても心地よい空間なんだろうな、と感じました。
やっこちゃんを見習いたいです(笑)


やっこちゃん、ありがとう&7周年おめでとう~icon12


  


Posted by pica pica at 16:06Comments(0)日常

2018年04月05日

この季節に整えたいのは

今年は、桜が咲くのが早かったですね。
急に暖かくなったかと思ったら、今日は、昨日と比べてだいぶ気温が下がるようですね。

日によって、また1日の中でも大きな気温差があったり、
4月は、生活環境が変わる方が多くいらっしゃったり、
この時期は、自律神経のバランスも崩れやすい時期でもあります。

お話を伺っていると、
「実は、この時期が苦手なんですface07
とおっしゃる方、結構いらっしゃいます。

先日、女優の石田ゆり子さんの著書「Lily ‐日々のカケラ‐」を読んでいたら、
石田さんも、疲れやすくなったり、食べ物がおいしく感じられなくなったりなど、
日常生活で、自律神経の乱れを自覚するときがあり、
そんなときは、からだのせいだから考え込んでも仕方がない、と割り切って、
自律神経を整えるために、適度な運動(石田さんの場合はピラティス)を取り入れているそうです。

あとは、白湯を頻繁に飲んだり、
(自律神経を整えるのに)「鍼も効きますね。」
本の中に書いてあり、石田さんの実感が込もっていて、うれしくなりましたface22

著名人の方で、体調管理に鍼灸治療を取り入れている方たちって、
結構多くいらっしゃるのではないかな、と思います。

「この微妙な体調の変化や心の揺れを、自分自身も人に説明するのが難しい」
「ものすごく疲れが溜まっているというわけではないけれど、なんとなく不調」

そんなときは、鍼灸治療を選択肢の一つに選んでいただけたらな、と思いますface22icon12




  


Posted by pica pica at 12:52Comments(0)日常