2018年05月17日

治療室までの行き方③ 【公共交通機関】

公共交通機関(静鉄バス)を使って、治療室まで行く場合のご参考にしてください。
(平成30年5月17日現在)

バス乗り場、停留所、時刻表などは、静鉄バスのHPで、最新の情報をご確認ください。


JR静岡駅より(所要時間約31分)

東部団地線68系統 (のりば6)
「東部団地」バス停より 徒歩6分


●静鉄新静岡駅より(所要時間約22分)

東部団地線68系統 (のりば4)
「東部団地」バス停より 徒歩6分

竜爪山線61・63系統 (のりば4)
「常葉大学附属橘高校入口」バス停より 徒歩10分


●JR草薙駅より(所要時間約15分)

草薙瀬名新田線(のりば4)
「常葉大学附属橘高校入口」バス停より 徒歩10分



停留所からは、橘高校通用門の前にあるコーヒーハウスカリフォルニアさんを
目指していくとわかりやすいと思います。

右手に橘高校のグラウンドを見ながら、真っ直ぐ歩いていくと
「たちばな橋」という小さな橋があり、そこを渡ると茶色の建物が見えますので、
その手前で右折します。奥から2軒目がPICA PICAになります。

道順がわからなければ、遠慮なくご連絡くださいface22icon12

  


Posted by pica pica at 09:15Comments(0)治療室紹介

2018年05月16日

治療室までの行き方② 【清水方面より】

清水方面から治療室までお越しになる場合の道順になります。

ご参考にしてくださいface22


バイパス瀬名IC下り(藤枝・浜松方面)の信号を左折後、左側にある側道に向かいます。
(南幹線や国一からお越しの場合、杏林堂の横を左折します。)




右側が、バイパス本線下り(藤枝・浜松方面)に合流する道路ですので、左側の側道に入ります。




一つ目の信号(「瀬名中央3丁目」)を右折し、すずらん通り商店街の道に入ります。




左側に富士屋(スーパー)を見ながら、すずらん通り商店街を真っ直ぐ進みます。
さらに進むと左側に郵便局、その奥にフォーティーワンという美容室の看板が見えますので、
左折します。(右側に常葉短大前・橘中高入口の左折標示があります。)




左折後、真っ直ぐ進むと、右側に常葉短大、橘中高がありますので、さらに直進します。




橘中高のグラウンドを過ぎると小さな「たちばな橋」があるので、渡ります。




すぐに茶色の建物が見えますので、手前の道を右折します。




奥から2軒目が、PICA PICAになります。



  


Posted by pica pica at 12:43Comments(0)治療室紹介

2018年05月15日

治療室までの行き方①【静岡方面より】

静岡方面から当治療室への道順になりますface22
ご参考にしてください。

北街道のブックマーケットエーツーの看板を右手に見ながら、




「南瀬名町」信号交差点左折します。




まっすぐ行くと、向かって左側にアサヒ不動産・アサヒ交通の看板があります。




向かって右側にファミリーマートがあります。




その間に、二手に分かれた道がありますので、左に進みます。




ひたすら真っ直ぐに進みます。途中、バイバス側道、バイバス下を横断します。
さらに進んでいくと、右手に、たちばな幼稚園があります。




道の終わりまで来たら、左します。(右折すると橘中高校があります。)




左折すると、すぐに小さな「たちばな橋」があるので、渡ります。




この茶色の建物が見えたら、手前の道を右折します。




奥から2軒目が、PICA PICAになります。



  


Posted by pica pica at 22:25Comments(0)治療室紹介

2018年05月13日

移転のごあいさつ

今月、5月より治療室を移転し、営業を行っております。

駿河区谷田に旧治療室を開業した際には、
いろいろな方にお世話になり、本当にありがとうございました。

開業当時は、小さいながらも初めて自分の治療室を持てた
大きな喜びを感じ、今その時のことを思い返しても、
この喜びは、自分にとって特別な出来事だったと思うと同時に、
これからも気持ちを引き締めて、初心を忘れず、日々学び、向上していこうと
決意を新たにしております。

谷田の治療室は、来てくださる方々が口々に、
「ここは、本当に静かですね。」とおっしゃってくださり、
施術を続けていると、そのうちに眠ってしまわれる方も度々いらっしゃいました。

そして患者様にくつろいでいただけるだけでなく、
仕事を行う自分自身の心と体に安らぎと回復、
時には楽しいアイデアを与えてくれる、そんな旧治療室の場所が大好きでした。

ご縁のできました新しいこの場所でも、
今まで以上に、皆さまと自分自身が心地よいと感じる空間づくりを
していきたいと考えております。
また、今後とも周りの方々にお世話になる場面が多々あるかと思いますので、
引き続きよろしくお願いいたしますface22icon12

  


Posted by pica pica at 14:14Comments(0)治療室紹介