2013年12月14日
二日目~石見銀山(というかほとんど群言堂)~
よく寝たので、次の日は、目覚めスッキリ

朝も朝食前にひとっ風呂
シアワセー
食後、サービスで、お部屋にコーヒーを持って来てくださいました


器もかわいい!
Aちゃんが、朝の温泉津も散策したいというので、
チェックアウト後、宿に車を置かせてもらい、散策しました。
その後、今日の目的地、石見銀山に向かいました。
石見銀山もAちゃんからの事前のリクエストでした。
わたしは、石見銀山に行くのならば、ここだけは行きたい
という場所がありました。
それは、

群言堂 (*´ω`)

玄関入ってすぐの場所
ショップの方は、撮影してはいけない場所なので、写真はありませんが、
何もかもがかっこよくて、ため息。(*´Д`*)
そして、居心地がいいのです。
居心地がいいので、すっかり長居をしてしまいました。

カフェでランチ

お茶でまったり

カフェから見える中庭

ギャラリーの戸から見える中庭

これだけで、絵画のよう

トイレもかっこいいのです(*´Д`*)
群言堂の本社、
株式会社石見銀山生活文化研究所もショップからほど近い場所にあります。


会社のマスコットヤギ、もぐさちゃんを連れた社員さんに偶然遭遇。
少し案内してもらえました。ラッキー
もぐさちゃんなんて、名前からして、(*´ω`*)キューン
ですよ。
油断して、立ち話をしていると、ヤギなので、そこら辺の草もすぐに喰みだします(ノ∀`*)
会社では、ヤギのもぐさちゃんの他に、犬を2匹飼っています。

もぐさちゃんとウサコロちゃんは、仲良し。

建物の反対側で飼っている、手前の犬、ゲンちゃんとは、仲が悪いそうです。
ゲンちゃんのうしろの、この古民家は、社員食堂で、中は、改装中でした。
この建物が、社員食堂なんて、かっこよすぎる。(*´Д`*)

もぐさちゃんは、自分の家の近くにあるこの箱の上に乗っているのが大好き。
この箱は、先ほどの社員さんの作。
帰りに、遠くから見ても、ずっと箱に乗っていました。

石見銀山 大森地区の町並み
自動販売機も景観を損ねないような工夫がされています。
周りの自然と調和した美しい町並みです。
結局、龍源寺間歩などの観光などはせず、
町並みを散策して終わりました。
この日は、前日よりも寒く、駐車場にいたおじさんたちの立ち話によると、
7℃だったそう

Aちゃんと、そりゃー、寒いし、すぐにトイレに行きたくなるわけだよなぁ、という
話になりました。
間歩の中は、夏でもひんやりしているというから、
今日は、殊更寒かったことでしょう。
群言堂も堪能したことだし、
寒がりの2人の間では、今日は行かなくてもよかった、ということになりました
夕方になり、そろそろ帰るというタイミングで、雨もポツポツ降ってきました。
のんびりしたので、少し、急いで出雲に戻らなくてはなりません。


朝も朝食前にひとっ風呂

食後、サービスで、お部屋にコーヒーを持って来てくださいました


器もかわいい!
Aちゃんが、朝の温泉津も散策したいというので、
チェックアウト後、宿に車を置かせてもらい、散策しました。
その後、今日の目的地、石見銀山に向かいました。
石見銀山もAちゃんからの事前のリクエストでした。
わたしは、石見銀山に行くのならば、ここだけは行きたい

という場所がありました。
それは、
群言堂 (*´ω`)
玄関入ってすぐの場所
ショップの方は、撮影してはいけない場所なので、写真はありませんが、
何もかもがかっこよくて、ため息。(*´Д`*)
そして、居心地がいいのです。
居心地がいいので、すっかり長居をしてしまいました。
カフェでランチ
お茶でまったり
カフェから見える中庭
ギャラリーの戸から見える中庭
これだけで、絵画のよう
トイレもかっこいいのです(*´Д`*)
群言堂の本社、
株式会社石見銀山生活文化研究所もショップからほど近い場所にあります。
会社のマスコットヤギ、もぐさちゃんを連れた社員さんに偶然遭遇。
少し案内してもらえました。ラッキー

もぐさちゃんなんて、名前からして、(*´ω`*)キューン


油断して、立ち話をしていると、ヤギなので、そこら辺の草もすぐに喰みだします(ノ∀`*)
会社では、ヤギのもぐさちゃんの他に、犬を2匹飼っています。
もぐさちゃんとウサコロちゃんは、仲良し。
建物の反対側で飼っている、手前の犬、ゲンちゃんとは、仲が悪いそうです。
ゲンちゃんのうしろの、この古民家は、社員食堂で、中は、改装中でした。
この建物が、社員食堂なんて、かっこよすぎる。(*´Д`*)
もぐさちゃんは、自分の家の近くにあるこの箱の上に乗っているのが大好き。
この箱は、先ほどの社員さんの作。
帰りに、遠くから見ても、ずっと箱に乗っていました。
石見銀山 大森地区の町並み
自動販売機も景観を損ねないような工夫がされています。
周りの自然と調和した美しい町並みです。
結局、龍源寺間歩などの観光などはせず、
町並みを散策して終わりました。
この日は、前日よりも寒く、駐車場にいたおじさんたちの立ち話によると、
7℃だったそう


Aちゃんと、そりゃー、寒いし、すぐにトイレに行きたくなるわけだよなぁ、という
話になりました。
間歩の中は、夏でもひんやりしているというから、
今日は、殊更寒かったことでしょう。
群言堂も堪能したことだし、
寒がりの2人の間では、今日は行かなくてもよかった、ということになりました

夕方になり、そろそろ帰るというタイミングで、雨もポツポツ降ってきました。
のんびりしたので、少し、急いで出雲に戻らなくてはなりません。